勢いのある会社っていうのはみんな今人を
必要としてます
どんな人が必要か
自分の理想と像ばっかり押し付けないしと
わがままばかり言わないし
と自立心のある人行動力のある人
柔軟性のある人
世の中は白い世界ばかりでないということ
を知って
世の中は
夢ばっかりではないということを知って
現実をちゃんと見て
自らの
意志と責任を持って仕事に取り組む人そう
いう人がすごく求められているんです
[音楽]
ペンネーム午後の紅茶さん20代の女性
から届いた相談です
大愚和尚さんも初めましていつも海外から
和尚さんのチャンネルを拝見しております
私自身大変非常に深刻な悩みを抱えており
藁にもすがる思いで
相談メールを送らせていただきます人生の
生き方についてご相談させてください私は
北欧
在住ですこちらに住んで6年になり私が
20代前半の時に引っ越してきました
そして私にはまだ
旦那とは言えませんがパートナービザで
こちらの外国人の彼氏と同棲をしています
私自身当時は20代前半で若かったことも
あり彼氏とは飲んでいる時に知り合って
その後日本で交際を経て現在はこちらの国
で暮らしております日本人が抱きがちな
華やかな
海外生活像とは裏腹に現在に至るまでの
現実は苦労と悩みの連続ですまず言葉の壁
文化の壁学歴の壁日本の恋しさどれをとっ
ても想像を絶する苦しさで実際に現地に
住んでみたらこんなはずじゃなかったと
悔やむ毎日ですいくら彼氏がいい人で
優しいとしても私には日本人の友達もい
ないですし気軽に相談できる相手は誰一人
としていません本当に孤独を感じます
そして彼氏が好きだとしてもこちらの国の
文化言葉気候など様々なことが自分には
合わず生活していくのが本当につらく
毎日のように日本に帰りたくなりますそれ
も私自身が若い時に元気があるノリで
こちらの国に引っ越してきたのも悪いと
反省しますどんなに現地が好きになるよう
に頑張ったとしてもやはりダメです例えば
犬の散歩で現地の方になじもうと思っても
みんな愛想がなく現地の方とも友達には
なれません言語に関しては現地語の他に
英語も流暢じゃないと良い仕事にはつけ
ないので2つの言葉の壁です
一つならともかく2つの言葉が流暢に話せ
ないとまともな人生を歩めないという非常
に大変な状況です私自身現地語も英語も
日常会話ならできますが
医学用語など専門的な高度な会話は得意で
ないので日本ならこんな悩みがないのにと
思い非常にストレスで
悔しいです学歴に関しては私は事情により
日本の大学を中退しているので高卒の学歴
ですこちらの国北欧では
移民が無料で大学に行けるチャンスがあり
ますが大学に行くまでの勉強もあり簡単と
は言えませんいつか大学に行きたいですが
現実の色々な問題を考えるとうつ状態に
なってしまい日本に帰りたいという気持ち
が先行してしまいます彼氏と別れてたとえ
日本に帰っても高卒で30歳近い年齢だと
色々と難しいのではないかと考えてしまい
ます
実家に帰れたらいいのですが
母は精神病で信頼できず
兄弟も私一人で頼れる人はいませんかと
いってこちらにいると何も娯楽がないのに
悩みのストレスだけ抱えてある意味悪循環
の無限ループだと思いますこんな私の人生
はどうしたらよいでしょうかアドバイスを
いただけると幸いです
脚下照顧という前後があります
もうあまりにも一般的になった言葉かも
しれませんね
自分の足元を見よという言葉です
これは自分自身に反省を促すということも
ありますけれども改めて今世界に出ると
脚下照顧という言葉の意味を
改めて
非常に大切な
教えだなと
噛みしめるこの頃です
今この動画を
収録しているのは実は7月
末なんですけれども
5月にアメリカに行きました6月に
シンガポール
そして
バーレーンそしてイギリスに行きました
私昔本当に中学校で初めて
ニューホライズンと英語の教科書を見た時
にイギリスに行きたい
アメリカに行きたいそう思ってました
そして
海外に出ましたいろいろな人と出会って
いろんな経験をしました
毎年のように
お金を貯めては海外に行きたいと思って
ました
そして
実際そのようにしていた時期もありました
けれども
外に出て初めて
日本の国の
素晴らしい所っていうのいっぱい
海外から帰ってくるたびに感じるように
なりましたもちろん
海外の国がダメで日本が素晴らしいという
ことではありません日本で育ってますから
日本のものを食べて育ってますからそして
また日本人ですからこの私たちの日本人の
祖先が長く食べてきた食べ物っていうのに
一番ぴったり
くるっていうのもあるでしょうけれども
やはり
海外に出て日本に帰ってくると
海外の良さも認識しつつやっぱり日本いい
なって思うだんだん年を重ねるとそんな
感じになってきますだから余計今世界の中
で日本がジリ貧だとかね
円安がどんどん進んでもう日本はダメだ
みたいなこといろんなところで
喧伝する人たちがいますけれども
一番怖いのは
円安コロナ
日本の少子高齢化ではなくて日本人が自分
たちのことをやれ日本人はダメだダメだ
私たちはダメなんだ
そう
勘違いすることが一番怖いなと思ってます
そして外を見て
海外のものはおしゃれだ
お金持ちになると
芸能人から社長さんから
政治家から学校の先生から一般の人たち
までみんなちょっとお金を持つとみんな
海外製品を買い
海外資本の銀行にお金を預け
外資系の
スーパーや
デパートで物を買い
外資系のホテルに泊まって
成功者のように振る舞う
日本のGDPが下がるはずですよね
GDPというのは海外関係ありませんから
国内総生産ですから日本国内でどれだけお
金を使った
海外のものを買って海外にお金を流して
おいてやれ日本はジリ貧だ日本人はダメ
だおバカとしか言いようがない悪循環が今
日本の中に起きている
この
ことを
海外に出た人というのは
多分感じると思うんですさて
午後の紅茶さんの
問題は何かというと
そのことに気づいていながらアクションを
起こさないってことです
海外に出て6年その国で
いろいろありましょうそれはやっぱり離れ
て言葉も通じない
食べ物も合わない人ともなかなか
馴染めない
でもそれが海外生活ですよねその
場に適応していく人もいるしその国が
大好きになっていく人もいるしその国の人
たちとうまくやる人もいるし
学歴なんか関係なしにのし上がっていく人
もいるしそれはね別に世界どこも変わら
ないんですよ
もう変わらない
だけれども
やっぱり会う合わないって人にあるん
でしょうね
今午後の紅茶さんが
そんな状況でうつのような気持ちにもなっ
てしまう
特に北欧ですからね
特に冬は
秋以降そんな思いというのは余計
募ってくるっていうのは
想像できます
けれども
一つね
午後の紅茶さんが一番大きく勘違いをして
いる
それは何かというと
逆に午後の紅茶さんは
日本の今の現状を知らないということです
日本は今人を必要としています
どんな人を必要としてるか
一旦日本を出て外に出て改めて日本の
素晴らしさを
感じて
当たり前に思っていた日本の食べ物あっ
当たり前に思っていた日本の文化当たり前
に思っていたつまらんと思っていた日本の
社会
そして
ダメだと思っていた日本人
それを
外に出て挫折を味わって
改めて再認識したという人
こういう人が今の日本には必要なんです
日本の中にずっといる人って日本のことが
分かりませんから外から入ってくる様々な
情報っていうのを聞いてですねいや日本は
ダメだ
そうやってどんどん日本人が日本人をダメ
にしていくんです
一人一人が日本はダメだと思ってるから
日本をダメになるんですよ
でも
海外に出て
挫折を味わって
日本っていうのは素晴らしいな日本人の
素敵だな
嫌というほどそういう感覚を持った人が今
日本に帰ってきて
みんなにね日本って素敵な国なんだ
よそう思ってこの地で
働き
そして
自分の
この
一旦外に出て経験してきた日本とは全く
違った世界
その世界の考え方や
また良きところそれを持ってまた
この地で一つの新たな新しい風を吹き込ん
でいくそういう人が今必要なんです
処方箋です
午後の校長さん実は日本の社会というのは
午後の紅茶さんみたいな人を必要として
ます日本に帰っても30近くなった自分に
仕事があるんだろうかいっぱいあります
いっぱいあります
企業の経営者というのはどういう人が
欲しい
かぬくぬくと育ってきた人いらないんです
よ
わがままばっかり言いますからね
一旦何かにチャレンジして
挫折を味わった人
こういう人が強いんです実は
実はこういう人を求めてます
私も経営者ですから
本当にいろんな意味でね
今私が関わっているグループの事業だけで
も
コロナがちょっと落ち着いてきて
ずーっと我慢してたものをガーンと
吹き出してね今みんな各社どんどん
伸びようとしてるんですよ
そういう勢いのある会社っていうのは
みんな今人を必要としてます
どんな人が必要か
自分の理想をばっかり押し付けないしと
わがままばかり言わないし人
自立心のある人行動力のある人
柔軟性のある人
世の中は
白い世界ばかりでないということを知って
世の中は
夢ばかりではないということを知って現実
をちゃんと見て
自らの
意志と責任を持って仕事に取り組む人
そういう人がすごく求められてるん
ですということで
僕の紅茶さんの中に日本に帰りたいなだ
けど仕事のことを心配しているんであれば
日本は
意外に学歴社会じゃないんですよ今から
一部上場企業に入りましょうとなったら
わかりません
未だに一部上場企業が学歴の医師としか
取らないんだったらそれも分かりません
けれども
とにかく
日本は今
働いてくれる人を求めてますよだからもし
ね日本に帰ってきたいという思いがあって
そこにブレーキをかけているのが仕事の
ことだけだったらこれは大きな勘違いです
きっと午後の紅茶さんみたいな人は日本
社会に
求められると思います
まあ今のパートナーのどういう関係かって
のもわかりませんけれども
日本に帰ってくるという選択肢は私は
大いにありだと
感じてます
ということでぜひもっと
柔軟に
まだまだ20代ですし
いろいろな選択肢最終的には自分がこうと
決めてそこに進んでいくのが一番いいこと
でしょうけれどもその選択肢の中に日本に
帰ってくる日本社会は大歓迎だと思います
ということで
午後の紅茶
私も大好きです実はコーヒーよりも
ミルクティーが好きかも
しれないでまどうでもいいんですけれども
心強く体を健康に
応援しています