1 00:00:07,828 --> 00:00:12,526 10年近くにわたり 科学者たちは 致死的な新型ウィルスの発生源を突き止めようと 2 00:00:12,526 --> 00:00:16,526 中国の そびえ立つ高峰や 人里離れた洞窟を探し回ってきました 3 00:00:16,526 --> 00:00:21,256 そして ついに見つかったのが 石头洞という洞窟のコウモリ 4 00:00:21,256 --> 00:00:23,486 探していたのはコロナウイルスで 5 00:00:23,486 --> 00:00:27,489 重症急性呼吸器症候群の流行を 引き起こした病原体でした 6 00:00:27,489 --> 00:00:30,739 別名SARS 流行は2003年のことでした 7 00:00:30,739 --> 00:00:32,889 コロナウイルスとは ウイルスの分類のひとつで 8 00:00:32,889 --> 00:00:36,433 タンパク質の小さな突起に覆われた その姿が彷彿とさせるのは「王冠」― 9 00:00:36,433 --> 00:00:38,233 ラテン語でいえば「コロナ」です 10 00:00:38,233 --> 00:00:41,213 現時点で見つかっている コロナウイルスは数百種 11 00:00:41,213 --> 00:00:45,320 そのうち7種はヒトに感染し 病気を引き起こします 12 00:00:45,320 --> 00:00:51,866 SARS-CoVはSARSを MERS-CoVはMERS(中東呼吸器症候群)を 13 00:00:51,866 --> 00:00:56,859 そしてSARS-CoV-2が引き起こすのが COVID-19(新型コロナウイルス感染症)です 14 00:00:56,859 --> 00:01:01,229 7種のヒトコロナウイルスのうち 4種は風邪の病原体です 15 00:01:01,229 --> 00:01:05,323 症状は軽いものの感染力が強く 鼻と喉に炎症を起こします 16 00:01:05,323 --> 00:01:10,081 2種は肺を冒し より重症となります 17 00:01:10,081 --> 00:01:14,571 残りの1種がCOVID-19の病原体で 先の両方の特徴を併せ持ちます 18 00:01:14,571 --> 00:01:18,929 感染力が高くて しかも肺には 深刻な炎症を起こす可能性があります 19 00:01:18,929 --> 00:01:23,661 感染者が咳をすると ウイルスを含んだ飛沫が飛び散ります 20 00:01:23,661 --> 00:01:28,496 飛沫が誰かの鼻や口に入り込めば その人もウイルスに感染します 21 00:01:28,496 --> 00:01:31,786 コロナウイルスが最も伝染りやすいのは 密閉された空間で 22 00:01:31,786 --> 00:01:33,456 人が密接に集まるところです 23 00:01:33,456 --> 00:01:36,866 ウイルスの繊細な被膜(エンベロープ)は 寒冷な気候により乾燥しにくくなり 24 00:01:36,866 --> 00:01:40,156 宿主間でより長時間 生存し続けることができます 25 00:01:40,156 --> 00:01:43,744 反対に 日光に晒せば 紫外線により 損傷される可能性があります 26 00:01:43,744 --> 00:01:47,484 既存のウイルスであれば 季節は感染拡大の重要な要素です 27 00:01:47,484 --> 00:01:50,394 しかし 新型ウイルスには まだ誰一人として免疫がなく 28 00:01:50,394 --> 00:01:55,393 潜在的な感染対象ばかりなので 望ましい条件もなにも関係なく広まるのです 29 00:01:55,393 --> 00:02:00,026 体内では タンパク質の突起が 宿主の細胞に埋め込まれ 融合し 30 00:02:00,026 --> 00:02:02,896 ウイルスが細胞の機構を乗っ取り 31 00:02:02,896 --> 00:02:05,536 自分の遺伝子を複製します 32 00:02:05,536 --> 00:02:09,616 すべてのウイルスは RNAウイルスか DNAウイルスの形をとりますが 33 00:02:09,616 --> 00:02:12,683 コロナウイルスの遺伝子は RNAとして存在し 34 00:02:12,683 --> 00:02:15,704 RNAウイルスは比較的小さく 遺伝子の数も少ない傾向があり 35 00:02:15,704 --> 00:02:20,259 たくさんの宿主に感染し 短期間で複製を行います 36 00:02:20,259 --> 00:02:24,460 一般的にRNAウイルスには 37 00:02:24,460 --> 00:02:27,060 DNAウイルスには備わる 校正機能がありません 38 00:02:27,060 --> 00:02:29,360 このため RNAウイルスが複製する際 39 00:02:29,360 --> 00:02:33,405 「変異」と呼ばれる失敗をする可能性が DNAウイルスよりもずっと高いのです 40 00:02:33,405 --> 00:02:37,337 変異の多くは役に立たないものや ウイルスにとって有害なものです 41 00:02:37,337 --> 00:02:40,467 しかし ウイルスが特定の環境で 生き延びやすくなる変異もあります 42 00:02:40,467 --> 00:02:42,957 例えば新たな宿主とかです 43 00:02:42,957 --> 00:02:47,429 感染症の流行が起きる契機の多くは ウイルスの宿主が動物からヒトに変わる時です 44 00:02:47,429 --> 00:02:49,973 ヒトに宿主を変えたRNAウイルスが 45 00:02:49,973 --> 00:02:55,876 エボラ熱 ジカ熱 SARSの流行 そして COVID-19大流行の原因になりました 46 00:02:55,876 --> 00:02:58,736 ヒトに感染した後も ウイルスの変異は続きます 47 00:02:58,736 --> 00:03:00,996 新型ウイルスとなるほどの 変異ではないものの 48 00:03:00,996 --> 00:03:05,321 元のウイルスの変種は作れるほどです 49 00:03:05,321 --> 00:03:09,975 コロナウイルスは他のRNAウイルスとは 決定的に異なるところが数点あります 50 00:03:09,975 --> 00:03:13,333 その大きさは最大の部類に入り 最も多くの遺伝子を有しています 51 00:03:13,333 --> 00:03:16,931 このため ウイルスに有害な変異を 引き起こす機会が多いのです 52 00:03:16,931 --> 00:03:21,067 この危険性の対抗策として コロナウイルスは特異な性質を備えています 53 00:03:21,067 --> 00:03:25,067 複製エラーを探知し修正する 酵素を持っているのです 54 00:03:25,067 --> 00:03:27,757 この酵素によってコロナウイルスは 非常に安定し 55 00:03:27,757 --> 00:03:31,367 他のRNAウイルスよりも 変異の速度が遅くなっています 56 00:03:31,367 --> 00:03:33,637 手強いように思える一方 57 00:03:33,637 --> 00:03:36,617 変異速度の遅さというのは ウイルス撃退の観点からすれば 58 00:03:36,617 --> 00:03:38,857 期待の持てる性質なのです 59 00:03:38,857 --> 00:03:42,217 ひとたび感染すると 身体の免疫系は 病原体を見分けることが可能になり 60 00:03:42,217 --> 00:03:45,307 次回 感染した時には より迅速に破壊して 61 00:03:45,307 --> 00:03:47,397 発症を食い止められます 62 00:03:47,397 --> 00:03:51,137 ところが 変異を経たウイルスは 免疫系による探知が難しくなり 63 00:03:51,137 --> 00:03:53,717 退治しにくくなる可能性があります 64 00:03:53,717 --> 00:03:57,617 変異したウイルスに対しては 抗ウイルス薬やワクチンの効果も下がります 65 00:03:57,617 --> 00:04:01,477 それらは特定のウイルスにぴったり合うよう 作られているからです 66 00:04:01,477 --> 00:04:04,417 インフルエンザのワクチンを 毎年新たに開発する必要があるのは 67 00:04:04,417 --> 00:04:09,248 インフルエンザ・ウイルスの変異速度が速く 常に変種が生まれているからなのです 68 00:04:09,248 --> 00:04:11,938 コロナウイルスの変異速度が遅いということは 69 00:04:11,938 --> 00:04:14,678 身体の免疫系 薬やウイルスが 70 00:04:14,678 --> 00:04:18,166 ウイルスの感染後 より長い期間 察知し続けられ 71 00:04:18,166 --> 00:04:21,026 よりよく守ってくれる可能性があります 72 00:04:21,026 --> 00:04:25,710 それでも ヒトが異なる種類のコロナウイルスへ 免疫を保てる期間はまだ分かっていません 73 00:04:25,710 --> 00:04:29,611 立証された治療法もワクチンも コロナウイルスに対してはまだ存在しません 74 00:04:29,611 --> 00:04:32,331 風邪の原因になるウイルスの撃退法に 本腰を入れたわけではなく 75 00:04:32,331 --> 00:04:36,091 SARSやMERSの治療法の開発も 始まってはいましたが 76 00:04:36,091 --> 00:04:40,367 臨床試験を経ている途中で 流行が収束してしまいました 77 00:04:40,367 --> 00:04:43,487 人が他の動物の生息地に 接近するようになるにつれ 78 00:04:43,487 --> 00:04:48,620 新たなコロナウイルスがヒトに感染する事態は 避けられないと唱える科学者もいます 79 00:04:48,620 --> 00:04:53,548 それでも 未知への探求を通じて 最悪の事態は免れ得るかもしれません