1 00:00:15,948 --> 00:00:18,356 漫画とは一体なんでしょうか? 2 00:00:18,356 --> 00:00:19,855 多くの人は漫画が大好きで 3 00:00:19,855 --> 00:00:21,401 漫画を読みながら成長し 4 00:00:21,401 --> 00:00:23,265 また誰かが漫画を読んでくれました 5 00:00:23,265 --> 00:00:27,063 実は 漫画には長い歴史があります 6 00:00:27,063 --> 00:00:29,082 色々な漫画があります 7 00:00:29,082 --> 00:00:30,653 コミックストリップ 8 00:00:30,653 --> 00:00:32,152 漫画本 9 00:00:32,152 --> 00:00:33,781 政治漫画 10 00:00:33,781 --> 00:00:34,988 単板漫画 11 00:00:34,988 --> 00:00:36,139 劇画 12 00:00:36,139 --> 00:00:37,550 ウェブコミック 13 00:00:37,550 --> 00:00:39,256 アニメーション 14 00:00:39,256 --> 00:00:40,671 戯画 15 00:00:40,671 --> 00:00:42,949 誰でも楽しめます 16 00:00:42,949 --> 00:00:44,465 どんな形で描いても 17 00:00:44,465 --> 00:00:47,471 漫画は読者から様々な感情を引き出します 18 00:00:47,471 --> 00:00:51,203 幸せ、悲しみ、怒り、笑い、心の落ち着き 19 00:00:51,203 --> 00:00:54,106 またアイデアをすぐに伝えることができます 20 00:00:54,106 --> 00:00:56,577 漫画は世界中どこでも 国境を越えて 21 00:00:56,577 --> 00:00:59,316 誰でも楽しめ 理解できるメディアで 22 00:00:59,316 --> 00:01:02,482 それゆえに漫画は長い間 芸術として 生き残ってきました 23 00:01:02,482 --> 00:01:05,450 でも一見とても単純なメディアがどうやって 24 00:01:05,450 --> 00:01:09,438 多大な影響を及ぼし ときに重要な意味を持ち得るのでしょう 25 00:01:09,438 --> 00:01:12,193 漫画とは一体何か 見てみましょう 26 00:01:12,193 --> 00:01:14,702 漫画はアイデアから始まります 27 00:01:14,702 --> 00:01:16,068 アイデアは言葉や 28 00:01:16,068 --> 00:01:17,002 文章 または― 29 00:01:17,002 --> 00:01:19,123 視覚的にも表すこともできます 30 00:01:19,123 --> 00:01:20,803 視覚化されたアイデアとは単に 31 00:01:20,803 --> 00:01:22,131 写真や 32 00:01:22,131 --> 00:01:22,922 絵 33 00:01:22,922 --> 00:01:24,843 落書きです 34 00:01:24,843 --> 00:01:28,086 このようなアイデアは 様々な所から生まれてきます 35 00:01:28,086 --> 00:01:30,524 漫画家は日常生活における観察や 36 00:01:30,524 --> 00:01:32,175 新聞を読んだり 37 00:01:32,175 --> 00:01:34,195 インターネットを探してアイデアを得ます 38 00:01:34,195 --> 00:01:36,585 アイデアは誰かの発言や 39 00:01:36,585 --> 00:01:39,663 テレビで聞いたたった一つの言葉から 生れ出ることもあります 40 00:01:39,663 --> 00:01:41,752 漫画家は人、場所、癖、服、行動を 41 00:01:41,752 --> 00:01:46,848 まるでスポンジのように どんどんと吸い上げていきます 42 00:01:46,848 --> 00:01:48,593 ある時は それらを 43 00:01:48,593 --> 00:01:51,901 いつも持っている黒色の 小さな手帳に書き込みます 44 00:01:51,901 --> 00:01:55,634 別の時には 漫画家は頭の中に記憶し 45 00:01:55,634 --> 00:01:59,939 後で机に向かったときに これを呼び起こすのです 46 00:01:59,939 --> 00:02:02,070 漫画家は目に見えていることだけに 47 00:02:02,070 --> 00:02:03,825 注意を払うのではなく 48 00:02:03,825 --> 00:02:06,819 自分の考えにも心の耳を傾けるべきです 49 00:02:06,819 --> 00:02:09,935 つまり 入ってくる情報を取り入れ、 50 00:02:09,935 --> 00:02:13,533 情報を選び イメージを作り これを漫画にしていくべきです 51 00:02:13,533 --> 00:02:14,685 アイデアが浮かんだり 52 00:02:14,685 --> 00:02:17,301 または 漫画のよいネタになるものがあれば 53 00:02:17,301 --> 00:02:19,034 アイデアを形にするときです 54 00:02:19,034 --> 00:02:21,597 漫画は舞台上の演劇と同じです 55 00:02:21,597 --> 00:02:23,042 漫画家は脚本家 56 00:02:23,042 --> 00:02:23,889 監督 57 00:02:23,889 --> 00:02:25,098 舞台装置家 58 00:02:25,098 --> 00:02:26,116 振付師 59 00:02:26,116 --> 00:02:27,925 そして衣装デザイナーでもあります 60 00:02:27,925 --> 00:02:29,209 漫画には登場人物達 61 00:02:29,209 --> 00:02:29,989 背景 62 00:02:29,989 --> 00:02:30,751 会話が 63 00:02:30,751 --> 00:02:31,985 ただの一行の中にも表現され 64 00:02:31,985 --> 00:02:34,127 背景となる物語も描写されます 65 00:02:34,127 --> 00:02:36,418 登場人物達はアイデアに相応しく装って 66 00:02:36,418 --> 00:02:39,100 自然に語り アイデアを出したり 67 00:02:39,100 --> 00:02:41,178 聞かせどころを提供することが必要です 68 00:02:41,178 --> 00:02:42,803 アイデアを押し進めるのに 真に必要でないことは 69 00:02:42,803 --> 00:02:47,317 漫画の中には入れるべきではありません 70 00:02:47,317 --> 00:02:50,323 絵と言葉は意味が通じるように 71 00:02:50,323 --> 00:02:52,668 一緒になって踊るべきです 72 00:02:52,668 --> 00:02:55,919 優雅な踊りであったり または ユーモアやアイデアを表す一手段として 73 00:02:55,919 --> 00:02:58,323 ぎこちない踊りになるかもしれません 74 00:02:58,323 --> 00:03:00,650 その後は実行です 75 00:03:00,650 --> 00:03:02,855 ある漫画家は鉛筆でアイデアを描き 76 00:03:02,855 --> 00:03:06,178 トレース台を使ってインクを入れていきます 77 00:03:06,178 --> 00:03:07,894 別の漫画家は頭の中で絵を構想し 78 00:03:07,894 --> 00:03:11,125 紙の上に直接ペンで描きます 79 00:03:11,125 --> 00:03:12,900 フェルトペン, シャープペン, 羽ペンなど 様々なペンを利用します 80 00:03:12,900 --> 00:03:16,431 フェルトペン, シャープペン, 羽ペンなど 様々なペンを利用します 81 00:03:16,431 --> 00:03:18,529 紙は薄いものも厚いものもあります 82 00:03:18,529 --> 00:03:21,465 多くの漫画家たちは 黒色の水彩絵の具と筆を使って 83 00:03:21,465 --> 00:03:24,467 ウォッシュと呼ばれる方法により 灰色を表現します 84 00:03:24,467 --> 00:03:27,010 鉛筆を使って色合いを表現する人もいます 85 00:03:27,010 --> 00:03:30,199 普通 水彩絵の具で色を塗ります 86 00:03:30,199 --> 00:03:32,519 作業が終わった漫画は スキャンして 調整され 87 00:03:32,519 --> 00:03:36,466 コンピュータでフォトショップを使って セリフを入れます 88 00:03:36,466 --> 00:03:41,250 漫画家が利用できる新しい技術が多く 生み出されています 89 00:03:41,250 --> 00:03:44,397 フォトショップは着色や 描画の道具として使えます 90 00:03:44,397 --> 00:03:47,545 スタイラスペンでタブレットコンピュータに そのまま描く人もいます 91 00:03:47,545 --> 00:03:50,968 制作過程においてアイデアを 取り入れながら選択を行い 92 00:03:50,968 --> 00:03:53,178 最後のセリフを入れた後に 93 00:03:53,178 --> 00:03:55,563 また手直しをすることも よくあります 94 00:03:55,563 --> 00:03:57,353 でもおそらく水彩絵の具では 95 00:03:57,353 --> 00:03:59,969 何色かを除いて 修正できることはあまりありません 96 00:03:59,969 --> 00:04:03,147 このような要素が全て調和し 完成します 97 00:04:03,147 --> 00:04:05,993 それはまるで言葉、アイデア、絵の ダンスのようであり 98 00:04:05,993 --> 00:04:08,643 一緒になって漫画を 99 00:04:08,643 --> 00:04:11,235 永遠に いきいきとした作品にしています