1 00:00:07,460 --> 00:00:11,460 (静かな音楽) 2 00:00:16,990 --> 00:00:19,280 子供の時に私の両親は家に 3 00:00:19,371 --> 00:00:22,271 芸術作品の模造品がありました。 4 00:00:22,362 --> 00:00:26,662 そのいくつかはあまり出来がいいものではありませんでした。 5 00:00:26,665 --> 00:00:27,505 (穴を開ける音) 6 00:00:27,559 --> 00:00:28,149 (静かな音楽) 7 00:00:28,199 --> 00:00:29,739 でも、客室には 8 00:00:29,739 --> 00:00:33,739 表面に質感のあるゴッホの油絵があって 9 00:00:38,866 --> 00:00:42,866 私は椅子を持ってきて、そこに立って触ってみました。 10 00:00:43,312 --> 00:00:45,662 その時私は思ったのです。 11 00:00:45,974 --> 00:00:49,144 絵画にはそれぞれの質感があるのだと。 12 00:00:49,900 --> 00:00:51,330 (静かな音楽) 13 00:00:51,710 --> 00:00:54,790 それはある種の心の高ぶりです。 14 00:00:54,953 --> 00:00:57,573 芸術家になるためのプロセスであり 15 00:00:57,597 --> 00:00:59,437 心を満たしてくれます。 16 00:00:59,903 --> 00:01:02,003 そこに自由も感じます。 17 00:01:02,276 --> 00:01:03,756 (静かな音楽) 18 00:01:15,348 --> 00:01:17,628 テンプレートは壁にあるのね。 19 00:01:17,648 --> 00:01:18,518 いいわ。 20 00:01:18,968 --> 00:01:20,658 部屋を飾っているところです。 21 00:01:20,688 --> 00:01:22,478 あら、それいいわね。 22 00:01:22,489 --> 00:01:23,209 (ハワーディナの笑い声) 23 00:01:23,209 --> 00:01:25,149 これに何か形をつけてみたい? 24 00:01:26,129 --> 00:01:28,129 えっと、そうね、こんな風に? 25 00:01:28,289 --> 00:01:30,859 そう、そんな風。 いいわ。 26 00:01:30,992 --> 00:01:32,292 こんな風では? 27 00:01:34,119 --> 00:01:35,329 いえ、今のままで。 28 00:01:35,445 --> 00:01:36,485 じゃあそのままでいいのね。 29 00:01:36,541 --> 00:01:38,331 あの、そのグネグネしているのがいいの。 30 00:01:40,031 --> 00:01:42,657 それからこんなのもつけてみたいわ。 31 00:01:42,657 --> 00:01:45,367 でもそこは変えないでね。 32 00:01:45,967 --> 00:01:47,317 そっちの端に。 ここ。 33 00:01:47,954 --> 00:01:48,984 わかったわ。 34 00:01:49,094 --> 00:01:51,834 こっちに引っ張る感じにしたいの。 35 00:01:52,164 --> 00:01:53,004 わかったわ。 36 00:01:53,458 --> 00:01:54,728 それとこれもね。 37 00:01:55,963 --> 00:01:57,443 これも足してみたいわ。 38 00:01:57,827 --> 00:01:58,617 わかったわ。 39 00:01:58,652 --> 00:02:01,632 その暗い部分をはっきりさせたいの 40 00:02:01,818 --> 00:02:02,678 オッケー 41 00:02:04,125 --> 00:02:07,205 私は抽象と言う概念はその人が体験したすべての経験、 42 00:02:07,205 --> 00:02:10,875 言いも悪いもね、もとにした直感的な表現だとみているの。 43 00:02:12,055 --> 00:02:14,675 それで端的なことはわかると思うけど。 44 00:02:15,317 --> 00:02:17,317 さて、どうしようかしら。 45 00:02:17,448 --> 00:02:18,568 (静かな音楽) 46 00:02:19,047 --> 00:02:21,317 抽象の概念を使って芸術を作るということは 47 00:02:21,375 --> 00:02:24,015 自分の持つ空間、色、線、形に関する 48 00:02:24,047 --> 00:02:25,977 直感を使っているの。 49 00:02:27,229 --> 00:02:29,969 つまり、私たちの思考回路を 50 00:02:30,020 --> 00:02:32,220 開示しているって訳ね。 51 00:02:34,414 --> 00:02:37,094 それはやはり他の人の言葉を自分自身の言葉で 52 00:02:37,232 --> 00:02:40,162 理解しようとしていることになるから。 53 00:02:44,057 --> 00:02:47,197 ”立体的な絵画を描いてみたかったのですか?” 54 00:02:47,197 --> 00:02:50,507 ”数字に関する絵画を作りたかったのですか?” 55 00:02:51,847 --> 00:02:54,737 そう言った質問には困ったわ。 56 00:02:56,054 --> 00:03:00,434 円の形は内なる重力のようなもので 57 00:03:01,644 --> 00:03:03,784 コンパクトで且つ力強い 58 00:03:04,037 --> 00:03:06,837 緊張感のあるものを作れるの。 59 00:03:08,582 --> 00:03:11,522 円と言うのは自然の象徴な形だから 60 00:03:11,602 --> 00:03:13,712 そしてそれは惑星や、星や、 61 00:03:13,792 --> 00:03:15,902 月、分子とか 62 00:03:16,952 --> 00:03:18,582 我々を囲んでいる。 63 00:03:19,002 --> 00:03:19,912 (静かな音楽) 64 00:03:20,713 --> 00:03:23,143 円と言うのは本当興味深いわ。 65 00:03:23,431 --> 00:03:24,421 (静かな音楽) 66 00:03:25,067 --> 00:03:27,387 七十年代の前半ごろ 67 00:03:27,521 --> 00:03:30,401 テンプレートを使って点をスプレーし始めたの。 68 00:03:30,591 --> 00:03:33,081 テンプレートはもちろん自分で作ったものなんだけどね。 69 00:03:35,290 --> 00:03:38,120 そのテンプレートでペイントをスプレーしたわ。 70 00:03:38,968 --> 00:03:41,048 (静かな音楽) 71 00:03:41,177 --> 00:03:43,277 (スプレーの音) 72 00:03:43,944 --> 00:03:46,394 自分でスプレーペインティングのための基本的な下書きをして 73 00:03:49,063 --> 00:03:52,393 スタジオマネージャーのエリンがスプレーをしてくれる。 74 00:03:53,043 --> 00:03:54,763 (静かな音楽) 75 00:03:58,122 --> 00:04:00,192 父はサイエンスや数学系の人で 76 00:04:00,212 --> 00:04:02,932 クリスマスにはお人形なんかもらわなかったけど 77 00:04:02,953 --> 00:04:05,733 代わりに顕微鏡をもらったわ 78 00:04:06,075 --> 00:04:07,375 私はそれにすごく興味を持った 79 00:04:07,375 --> 00:04:10,845 スライドにスポイトを使って飲み水を垂らして 80 00:04:10,845 --> 00:04:12,345 それを顕微鏡で見たわ 81 00:04:12,390 --> 00:04:15,300 いろいろな微生物が泳ぎ回っているのが 82 00:04:15,300 --> 00:04:16,850 飲み水の中に見えた 83 00:04:16,954 --> 00:04:19,834 特にパターンがなくて、ランダムで、そこらじゅうを泳ぎ回っていた 84 00:04:20,011 --> 00:04:21,041 (静かな音楽) 85 00:04:21,174 --> 00:04:23,004 まるでドラマだった。 ぶつかったり 86 00:04:23,086 --> 00:04:26,006 動き回ったり、全然お互いに当たらなかったり 87 00:04:26,550 --> 00:04:29,280 そこには理由は全くなかった 88 00:04:29,280 --> 00:04:31,780 水に中に一緒にいただけ 89 00:04:32,309 --> 00:04:34,769 だから顕微鏡は私の見方を変えてくれたの 90 00:04:34,769 --> 00:04:38,769 その中ではすべてのものがランダムに動き回っていたから 91 00:04:39,160 --> 00:04:40,910 (静かな音楽) 92 00:04:50,176 --> 00:04:51,606 ああ、神様 93 00:04:52,047 --> 00:04:53,357 びっくり 94 00:04:55,538 --> 00:04:57,478 (この写真の中で)私はナンシーといます 95 00:04:57,556 --> 00:04:59,576 いくつだったか覚えていないけど 96 00:05:00,033 --> 00:05:02,113 これはすごいわ。 私の両親の家ね 97 00:05:02,118 --> 00:05:04,758 フィラデルフィアのウェイン通りにあった 98 00:05:05,294 --> 00:05:07,114 信じられない 99 00:05:10,125 --> 00:05:11,535 これ、私の父 100 00:05:11,535 --> 00:05:12,705 57歳 101 00:05:12,987 --> 00:05:14,727 読書が好きで 102 00:05:16,529 --> 00:05:18,929 四月十四日、私の誕生日 103 00:05:20,109 --> 00:05:21,969 (写真のすれる音) 104 00:05:23,192 --> 00:05:25,682 ああ、本当に面白いわね。 それは・・ 105 00:05:26,845 --> 00:05:28,725 祖母の家ね。 106 00:05:29,934 --> 00:05:33,334 これはオハイオ州のハミルトンだわ。 州南のね。 107 00:05:34,117 --> 00:05:38,117 そこに私の祖母はちょっとした土地と家を持っていて 108 00:05:38,615 --> 00:05:41,145 自分で食べ物を作っていた 109 00:05:42,266 --> 00:05:45,506 そのころハミルトンには食料品を売る店がなかったのかしら 110 00:05:46,152 --> 00:05:47,532 (静かな音楽) 111 00:05:49,084 --> 00:05:52,494 私は自分の記憶の円に引き込まれた 112 00:05:57,057 --> 00:06:01,857 私の両親と一緒にオハイオに住んでいる母の母を訪ねた 113 00:06:04,944 --> 00:06:07,574 ケンタッキーの北にドライブして 114 00:06:07,659 --> 00:06:09,929 そこにはルートビアのお店があって 115 00:06:09,929 --> 00:06:11,849 父はルートビアが好きでね 116 00:06:12,453 --> 00:06:16,453 みんなと同じように冷えたジョッキグラスをもらったんだけど 117 00:06:18,000 --> 00:06:21,510 ただそのグラスの底には赤い円が書いてあって 118 00:06:23,928 --> 00:06:25,898 どういうことかと言うと 119 00:06:25,898 --> 00:06:30,478 そのグラスは有色人種用と言う意味なの 120 00:06:30,888 --> 00:06:32,768 (静かな音楽) 121 00:06:35,579 --> 00:06:38,669 ちょっとそれにはショックを受けたわ 122 00:06:41,114 --> 00:06:44,784 何年たっても、その円は忘れられない 123 00:06:47,016 --> 00:06:49,936 そのショックが消えないの 124 00:06:51,779 --> 00:06:54,479 (静かな音楽) 125 00:07:11,068 --> 00:07:13,648 数字を描くのは好きだけど、でも 126 00:07:13,648 --> 00:07:16,768 それがどんな意味を持ってるのか知らないわ 127 00:07:16,804 --> 00:07:19,704 だから私の描く数字には意味がないの 128 00:07:21,796 --> 00:07:24,476 数学者の父がずっと数字を書いているのを 129 00:07:24,476 --> 00:07:26,856 見ているところからきているの 130 00:07:27,740 --> 00:07:30,640 数字は美しいわ、本当に美しい 131 00:07:31,188 --> 00:07:33,518 我々の生活になくてはならないもの 132 00:07:33,862 --> 00:07:35,752 私たちの心のような物 133 00:07:36,165 --> 00:07:38,375 心がなければ生きる意味がない 134 00:07:40,374 --> 00:07:42,254 数字は私たちその物 135 00:07:43,242 --> 00:07:44,962 (静かな音楽) 136 00:08:13,371 --> 00:08:15,641 点の色はどう? 137 00:08:15,682 --> 00:08:18,742 いいわ。 この豆のスープ、素晴らしい。 138 00:08:20,441 --> 00:08:23,441 (人々が一緒に会話している) 139 00:08:25,054 --> 00:08:30,113 ハワーディナ、以前はこんな風に自分で穴を開けていたのよ 140 00:08:30,113 --> 00:08:32,143 一つ一つね 141 00:08:32,143 --> 00:08:33,503 (ハワーディナの笑い) 142 00:08:35,685 --> 00:08:38,335 このデュードンネに来るのは今年が三年目 143 00:08:38,335 --> 00:08:39,505 三年目なの? 144 00:08:39,532 --> 00:08:40,382 そう、三年目 145 00:08:40,382 --> 00:08:41,632 百ピース以上? 146 00:08:41,632 --> 00:08:43,342 そう何百ピースよね 147 00:08:44,102 --> 00:08:46,802 いくつか色のサンプルを見たんだけど 148 00:08:46,863 --> 00:08:51,103 やっぱりこの色。 豆のスープの色って呼んでるの。 149 00:08:51,103 --> 00:08:52,443 (皆、笑い声) 150 00:08:52,485 --> 00:08:54,615 そしてその紫の青と合わせて 151 00:08:54,615 --> 00:08:57,375 暗から明へと移り変わる 152 00:08:57,381 --> 00:08:59,601 その変化が良いの 153 00:09:01,080 --> 00:09:03,070 ちょっとバカげた質問かもしれないけど 154 00:09:03,070 --> 00:09:04,730 ハワーディナ、こんなに有名になるって 155 00:09:04,730 --> 00:09:06,090 今まで思ってた? 156 00:09:07,321 --> 00:09:08,601 笑っちゃうほどよ 157 00:09:08,601 --> 00:09:10,521 自分でも信じられないくらい 158 00:09:10,521 --> 00:09:12,331 本当に信じられないわ 159 00:09:13,001 --> 00:09:17,051 エイミーが香港のことをメッセージで送ってきたときね 160 00:09:17,051 --> 00:09:18,391 オーマイゴッド!ってびっくり 161 00:09:18,391 --> 00:09:19,341 (ハワーディナの笑い声) 162 00:09:22,515 --> 00:09:23,415 (静かな音楽) 163 00:09:23,415 --> 00:09:26,547 遅すぎるくらいだって思ったわ 164 00:09:29,747 --> 00:09:32,557 変に聞こえるかもしれないけど 165 00:09:32,557 --> 00:09:34,607 もっと私が若い時に 166 00:09:34,607 --> 00:09:37,357 認めてくれていたらよかったのにって 167 00:09:42,807 --> 00:09:45,087 孤独だったから 168 00:09:46,443 --> 00:09:48,993 若い時はディーラーがいなくて 169 00:09:51,044 --> 00:09:54,234 白人のアートコレクターには拒絶されたこともあった 170 00:09:54,558 --> 00:09:57,818 なんで黒人の抽象アートを買わなくちゃいけないんだ 171 00:09:57,818 --> 00:10:00,368 白人のアーティストからも買えるのにって 172 00:10:01,192 --> 00:10:04,702 黒人のアーティストはみなそういう経験をした 173 00:10:05,442 --> 00:10:09,112 現代美術館で十二年間働いたけど 174 00:10:10,372 --> 00:10:13,822 そこにあったものはほとんど白人の男性のつくったものだった 175 00:10:14,706 --> 00:10:17,856 敵意のある質問も何人かの女性の 176 00:10:17,885 --> 00:10:19,735 美術歴史家からもあったわ 177 00:10:19,905 --> 00:10:23,905 ”あなたにはどんな資格があってこの美術館で働けるようになったの?”とか 178 00:10:26,540 --> 00:10:29,050 ”まったくひどい被害妄想だわ。” 179 00:10:29,050 --> 00:10:31,530 ”そんなことは私には一度もなかったわ。” 180 00:10:31,530 --> 00:10:34,060 ”そんな経験をした人も知らない。” 181 00:10:34,323 --> 00:10:37,263 でもそれは当然ね、彼女らは自由で、白人で、二十一だったから 182 00:10:37,263 --> 00:10:39,683 そんな経験をするはずがない。” 183 00:10:39,683 --> 00:10:43,423 自由、白人、そして二十一は私が1980年に作ったビデオで 184 00:10:43,924 --> 00:10:47,414 ちょうどその頃、現代美術館の仕事を 185 00:10:47,414 --> 00:10:49,044 辞めた頃でした 186 00:10:49,542 --> 00:10:52,262 ”でも、彼女が思うに白人の生徒は 187 00:10:52,262 --> 00:10:54,612 成績が低くても、道が開けるから 188 00:10:54,612 --> 00:10:57,152 それでわたしは進学コースには入れなかった 189 00:10:57,262 --> 00:10:59,892 白人女性の活動には少し嫌気がして 190 00:10:59,892 --> 00:11:02,032 アートの世界での人種差別に 191 00:11:02,032 --> 00:11:03,452 意見したかった 192 00:11:03,551 --> 00:11:06,611 私は自分自身のことを語ることにしたの 193 00:11:06,611 --> 00:11:10,271 だから白人女性になって、自分を批判してみた 194 00:11:10,271 --> 00:11:12,981 ”あなたが経験したことはわかるけど 195 00:11:12,981 --> 00:11:15,761 私が思うにそれはあなたのアートだわ 196 00:11:15,761 --> 00:11:18,451 それであなたを認めることができる 197 00:11:18,451 --> 00:11:21,081 でもね、私たちが認める方法を使って 198 00:11:21,081 --> 00:11:23,571 あなたのアートを作らなきゃだめなの 199 00:11:23,571 --> 00:11:25,171 そうでなければね、あなたがシンボルを 200 00:11:25,221 --> 00:11:26,891 私たちが使うように使わなければ 201 00:11:26,891 --> 00:11:28,491 私たちはそれに気が付かないわ 202 00:11:28,801 --> 00:11:31,091 私たちが認めなければあなたは存在しない 203 00:11:31,091 --> 00:11:33,911 もし私たちの言うことができないなら 204 00:11:33,911 --> 00:11:37,121 他の誰かそうできる人を見つけるわ 205 00:11:37,121 --> 00:11:39,801 それでこのビデオの中でそういう話を 206 00:11:39,814 --> 00:11:42,764 繰り返し繰り返しやって、そして最後に 207 00:11:43,276 --> 00:11:46,296 私は自分の肌の皮を引っ張って 208 00:11:46,838 --> 00:11:49,828 でも下の層も引っ張ってるようだった 209 00:11:51,988 --> 00:11:54,858 アナ・メンディエタと言う番組で 210 00:11:55,359 --> 00:11:58,649 わたしが作ったものを初めて公開したんだけど 211 00:11:58,654 --> 00:12:00,454 一番裏の方で、小さなメトロノームを持ってひとりでやったの 212 00:12:00,454 --> 00:12:02,624 だからメトロノームの音が聞こえるわ 213 00:12:03,913 --> 00:12:06,523 それを見て白人たちはびっくりした 214 00:12:06,523 --> 00:12:08,003 そして騒ぎ立てた 215 00:12:08,003 --> 00:12:09,693 彼らは全然気に入らなかったわ 216 00:12:11,592 --> 00:12:15,592 それからベルリン、スコットランド、それからアイルランドで上映されて 217 00:12:15,592 --> 00:12:18,092 それで私の働いていた美術館でも流していたけど 218 00:12:18,092 --> 00:12:19,392 皮肉なことにね 219 00:12:19,392 --> 00:12:20,312 (ハワーディナ、笑う) 220 00:12:20,312 --> 00:12:22,312 ”本当にあなたって人は、これだけ私たちが手助けしたのに 221 00:12:22,312 --> 00:12:24,312 感謝の気持ちってことを知らない。” 222 00:12:24,591 --> 00:12:25,751 (静かな音楽) 223 00:12:26,510 --> 00:12:29,580 私のアートは最初はたくさんの拒絶された 224 00:12:31,133 --> 00:12:32,703 でも私は辞めなかった 225 00:12:34,724 --> 00:12:36,524 ギブアップしなかった 226 00:12:36,524 --> 00:12:38,054 がんばり通したの 227 00:12:38,730 --> 00:12:42,730 そんなとげとげしいような環境の中、私の作品は育って 228 00:12:43,876 --> 00:12:47,316 拒否されたりバカにされたりも慣れっこになって 229 00:12:47,358 --> 00:12:50,458 本当に皮肉なことだわ。 今こうやって見せている作品は全く同じもの 230 00:12:50,458 --> 00:12:52,968 いくつかはまったく同じものなのに 231 00:12:52,968 --> 00:12:55,778 今では全く逆のリアクションを受けてる 232 00:12:56,069 --> 00:12:57,009 (静かな音楽) 233 00:13:26,286 --> 00:13:30,286 体はちょっと自由が利かなくなってきているのだけれど 234 00:13:30,286 --> 00:13:33,126 芸術を作る心はまだ私の中にあるわ 235 00:13:34,005 --> 00:13:38,115 そうやって閉じ込められた箱から飛び出して 236 00:13:38,115 --> 00:13:40,945 自分が感じたことを表現できる 237 00:13:41,831 --> 00:13:44,301 体が自由に動かなくてもね 238 00:13:47,297 --> 00:13:49,927 わたしにとっての生きる命の源なの 239 00:13:53,337 --> 00:13:56,367 だって芸術家を続けていくことに飽きがこないんだから 240 00:13:56,367 --> 00:13:57,977 他のことは飽きるけど 241 00:13:57,977 --> 00:14:02,497 でもここに来るとまだアートが作れる感じがするの 242 00:14:03,849 --> 00:14:07,849 それは誰かに認められるからっていう訳じゃなくて 243 00:14:10,991 --> 00:14:13,981 ただ私がそうしているの 244 00:14:15,619 --> 00:14:16,909 (静かな音楽)