1 00:00:06,813 --> 00:00:10,363 いつどんなときでも 何の警告もなく 2 00:00:10,363 --> 00:00:14,503 ボタンひと押しで あなたや知人全員が 消されるかもしれない世界を 3 00:00:14,503 --> 00:00:17,253 想像するのは難しくありません 4 00:00:17,253 --> 00:00:21,115 これは 第二次世界大戦後の45年間を 生きた何百万の人たちにとって 5 00:00:21,115 --> 00:00:22,843 現実の世界だったのです 6 00:00:22,843 --> 00:00:25,325 いまでは「冷戦」として知られています 7 00:00:25,325 --> 00:00:28,974 世界中で睨み合っていた アメリカとソ連は 8 00:00:28,974 --> 00:00:33,874 それぞれが互いを破壊しうる核兵器を 保有していると認識していました 9 00:00:33,874 --> 00:00:37,486 そして「キューバ・ミサイル危機」の 13日間ほど 10 00:00:37,486 --> 00:00:40,215 破壊の危機が差し迫ったことは かつてありませんでした 11 00:00:40,215 --> 00:00:46,586 1961年 アメリカはキューバの 新共産主義政府の打倒を試みましたが 12 00:00:46,586 --> 00:00:49,704 いわゆる「ピッグス湾事件」は 失敗に終わり 13 00:00:49,704 --> 00:00:53,495 キューバはソ連へ援助を 求めることになりました 14 00:00:53,495 --> 00:00:57,067 ニキータ・フルシチョフ首相は それを快諾し 15 00:00:57,067 --> 00:01:00,465 キューバに核ミサイルを 秘密裏に配備しました 16 00:01:00,465 --> 00:01:02,004 島の防衛目的だけではなく 17 00:01:02,004 --> 00:01:07,485 アメリカがイタリアやトルコに置く ミサイルの脅威に対抗する目的もありました 18 00:01:07,485 --> 00:01:10,165 アメリカの諜報機関が この計画に気づいた頃には 19 00:01:10,165 --> 00:01:14,086 ミサイルを作る物資が すでに準備されていました 20 00:01:14,086 --> 00:01:17,985 1962年10月16日に 緊急会議が開かれ 21 00:01:17,985 --> 00:01:21,405 軍事顧問は ミサイル設置場所を空爆し 22 00:01:21,405 --> 00:01:24,036 島に侵攻するよう主張しましたが 23 00:01:24,036 --> 00:01:27,495 ジョン・F・ケネディ大統領は より慎重な手法を選択しました 24 00:01:27,495 --> 00:01:30,546 10月22日 ケネディは アメリカ海軍が 25 00:01:30,546 --> 00:01:33,995 キューバへ向かう全ての船舶を 阻止すると宣言しました 26 00:01:33,995 --> 00:01:35,427 しかし 問題がありました 27 00:01:35,427 --> 00:01:39,436 海上封鎖は戦争行為にあたると 考えられたのです 28 00:01:39,436 --> 00:01:41,986 ケネディはこの行為は「隔離」であり 29 00:01:41,986 --> 00:01:44,027 生活必需品は阻害しないと訴えましたが 30 00:01:44,027 --> 00:01:47,577 ソ連はその違いを認めませんでした 31 00:01:47,577 --> 00:01:49,398 フルシチョフはケネディに手紙を書き 32 00:01:49,398 --> 00:01:53,297 「国際水域と空域の自由使用を 侵害することは 33 00:01:53,297 --> 00:01:56,677 侵略行為にあたり 34 00:01:56,677 --> 00:02:02,637 人類を世界核戦争の破滅へと陥れる」 と憤慨しました 35 00:02:02,637 --> 00:02:07,217 このようにして 冷戦中で最も緊迫した 6日間が始まりました 36 00:02:07,217 --> 00:02:09,646 アメリカがミサイルの撤去を 要求する一方で 37 00:02:09,646 --> 00:02:13,627 キューバとソ連は ただの防衛目的であると主張しました 38 00:02:13,627 --> 00:02:16,758 武器が引き続き配置されている間 39 00:02:16,758 --> 00:02:20,178 アメリカは 起りうる侵略に備えました 40 00:02:20,178 --> 00:02:24,438 10月27日 ルドルフ・アンダーソン少佐の 操縦する偵察機が 41 00:02:24,438 --> 00:02:27,299 ソ連のミサイルによって撃墜されました 42 00:02:27,299 --> 00:02:32,427 同日 核武装したソ連の潜水艦を アメリカ海軍が浮上を促そうとして 43 00:02:32,427 --> 00:02:36,978 小型爆雷で攻撃しました 44 00:02:36,978 --> 00:02:40,308 潜水艦の司令官達は海中深くにいて 地上と連絡が取れず 45 00:02:40,308 --> 00:02:45,759 戦争はすでに始まったと思い 核魚雷を発射する準備をしていました 46 00:02:45,759 --> 00:02:49,698 発射の決断は司令官3人による 満場一致での承認が必要でした 47 00:02:49,698 --> 00:02:53,578 艦長と政治将校は 発射を承認しましたが 48 00:02:53,578 --> 00:02:58,069 副艦長のヴァシーリ・アルヒーポフは 却下しました 49 00:02:58,069 --> 00:03:01,771 彼の決断は事態を回避し おそらく世界をも救いました 50 00:03:01,771 --> 00:03:03,950 しかし危機は終わっていませんでした 51 00:03:03,950 --> 00:03:05,610 アメリカ軍は歴史上初めて 52 00:03:05,610 --> 00:03:08,903 デフコン2態勢をとりました 53 00:03:08,903 --> 00:03:12,839 核戦争の一段階下の防衛体制です 54 00:03:12,839 --> 00:03:15,230 何百もの核ミサイルの発射準備がなされ 55 00:03:15,230 --> 00:03:20,199 世界の終末を告げる時計は 真夜中まであと1分を指していました 56 00:03:20,199 --> 00:03:22,278 しかし 外交は続けられました 57 00:03:22,278 --> 00:03:25,363 ワシントンD.Cで ロバート・ケネディ司法長官と 58 00:03:25,363 --> 00:03:29,859 ソ連の外交官 アナトリー・ドブルイニンは 密かに会談しました 59 00:03:29,859 --> 00:03:33,720 緊迫した交渉の後 次の提案に合意しました 60 00:03:33,720 --> 00:03:36,839 アメリカはトルコとイタリアから ミサイルを撤去し 61 00:03:36,839 --> 00:03:38,900 キューバを侵略しないと約束すること 62 00:03:38,900 --> 00:03:43,649 代わりにソ連は 国連の査察のもと キューバから撤退すること 63 00:03:43,649 --> 00:03:45,637 会談が終わると 64 00:03:45,637 --> 00:03:48,982 ドブルイニンはモスクワに電報を打ち 「一刻を争います 65 00:03:48,982 --> 00:03:51,450 この機を逃してはなりません」と伝えました 66 00:03:51,450 --> 00:03:53,139 翌朝9時 67 00:03:53,139 --> 00:03:54,870 フルシチョフから伝達が届き 68 00:03:54,870 --> 00:03:58,851 ソ連はキューバからミサイルを 撤去することが宣言されました 69 00:03:58,851 --> 00:04:01,240 ようやく危機が去りました 70 00:04:01,240 --> 00:04:04,107 当時 ケネディとフルシチョフは それぞれの政府から 71 00:04:04,107 --> 00:04:06,121 敵と交渉したことを非難されましたが 72 00:04:06,121 --> 00:04:09,429 現代の歴史分析においては 外交的に危機を回避した 73 00:04:09,429 --> 00:04:14,051 彼らの手腕が賞賛されています 74 00:04:14,051 --> 00:04:17,251 しかし 懸念すべき教訓は 些細な伝達ミスや司令官の咄嗟の判断次第で 75 00:04:17,251 --> 00:04:21,901 彼らの努力が無駄になったかもしれない ということです 76 00:04:21,901 --> 00:04:27,360 実際 アルヒーポフの勇敢な決断がなければ それに近い状況になっていました 77 00:04:27,360 --> 00:04:31,311 キューバ・ミサイル危機は 人間が起こしうる脅威に対して 78 00:04:31,311 --> 00:04:35,231 人間の政治がいかに脆いかということを 明らかにしたのです