アマラ字幕エディターはシンプルで使って楽しいツールです このビデオでは 文字起こしの入力方法を説明します はじめる前に こちらの字幕ガイドラインに 目を通してください 一般に ガイドラインは42文字以下であること 2行以下であること 読み切れる長さであることとしています ガイドラインの詳しい内容はこちらを参照してください まずはじめに、Tabキーをクリックして動画を再生します そして欄に音声をタイプします 動画を一時停止するにはTabキーを押します 巻き戻しをするにはShift+Tab を押します 新しい字幕の行を追加するには Enterを押します もし字幕が長すぎる場合は Shift+Enterを押して 同じ字幕の欄で2行に分けます または Ctrl+Enterを押して字幕を2つの字幕欄に分けます 字幕ファイルをエディターに直接アップロードすることもできます 入力が完了したら 字幕を動画とシンクさせます ”start syncing”をクリックして タイムラインを表示します 動画をはじめから再生し キーボードの矢印↑ と↓を利用してタイミングを調整してください 下向きの矢印で字幕のはじめに飛びます 上向きの矢印で字幕の最後に飛びます 字幕のタイミングがすべてシンクされるまで続けてください タイミングを調整するには タイムラインの字幕をドラッグします シンクが終わったら 見直しをしましょう! 誤字や文字起こしが抜けている箇所 タイミングが合わない箇所がないか確認してください また 画面で字幕が表示される位置をご覧ください 字幕をドラッグして画面の好きな位置に変えることができます これであなたの最初の動画字幕が完成しました! アマラエディターの使い方についてさらに詳しくは 下の概要欄にあるリンクをクリックするか コメントを残してください ご覧いただきありがとうございます Happy Subtitling!