WEBVTT 00:00:07.148 --> 00:00:10.927 なぜ私たちは 特定の商品を購入したり 特定のブランドを選ぶのでしょうか 00:00:10.927 --> 00:00:14.528 これは広告主が いつも抱いている疑問であり 00:00:14.528 --> 00:00:16.478 簡単に答えられるものではありません 00:00:16.478 --> 00:00:20.528 しかし 企業がこの類の疑問の 答えを探すのを助ける― 00:00:20.528 --> 00:00:22.559 便利な方法があります 00:00:22.559 --> 00:00:25.147 「フォーカス・グループ」と 呼ばれるものです 00:00:25.147 --> 00:00:29.055 1940年代までの市場調査は 往々にして定量的であり 00:00:29.055 --> 00:00:34.318 消費動向を見るために 売上高を調べたり 消費者投票などを用いました 00:00:34.318 --> 00:00:36.921 でも第二次世界大戦の間に これが変わりました 00:00:36.921 --> 00:00:40.751 社会学者ロバート・マートンと ポール・ラザースフェルドは 00:00:40.751 --> 00:00:45.118 戦時中の かつてない規模の プロパガンダを浴びることが 00:00:45.118 --> 00:00:47.269 一般市民に与えた影響を 調べることにしました 00:00:47.269 --> 00:00:49.640 多くの人に 直接的な質問に対し 00:00:49.640 --> 00:00:52.890 量的に答えてもらう代わりに 00:00:52.890 --> 00:00:56.127 彼らは 面接による調査を 1対1や 00:00:56.127 --> 00:00:58.155 時には少人数グループで行い 00:00:58.155 --> 00:01:00.834 より自由なディスカッションを してもらいました 00:01:00.834 --> 00:01:04.283 後に この方法は コンサルタントたちによって 00:01:04.283 --> 00:01:05.830 広告業界に取り入れられました 00:01:05.830 --> 00:01:09.660 その1人がオーストリア生まれの心理学者 アーネスト・ディヒターで 00:01:09.660 --> 00:01:12.171 彼は「フォーカス・グループ」 という言葉を造った人です 00:01:12.171 --> 00:01:15.402 この新しい方法は 定性調査の1つで 00:01:15.402 --> 00:01:19.610 人々の好みや考えの性質に 焦点を当てるものでした 00:01:19.610 --> 00:01:24.452 定性調査では 特定の商品やブランドの 購入比率は分かりませんが 00:01:24.452 --> 00:01:27.300 購入者がどのような人なのか 00:01:27.300 --> 00:01:29.120 購入する理由は何なのか 00:01:29.120 --> 00:01:33.290 その背景にある無自覚的な動機まで より多くのことが分かります 00:01:33.290 --> 00:01:36.791 (定量調査のように) ビジネスや販売の明確な結論ではなく 00:01:36.791 --> 00:01:40.692 (定性調査である)フォーカス・グループは 探索的な調査に用いられ 00:01:40.692 --> 00:01:42.831 消費性向のより深い理解に基づいた― 00:01:42.831 --> 00:01:47.241 新商品のアイデアや マーケティングを生み出しました 00:01:47.241 --> 00:01:52.442 例えば 初期のフォーカス・グル―プによると 当時の一般的な意見に反して 00:01:52.442 --> 00:01:57.702 夫より妻の方が どの車を買うかを決める 影響力が大きいことが分かりました 00:01:57.702 --> 00:02:02.382 そのため クライスラーは直接 女性向けの車を販売するようになりました 00:02:02.382 --> 00:02:05.981 ディヒター博士自身は マテル社のために フォーカス・グループを実施し 00:02:05.981 --> 00:02:09.021 女の子がどんな人形を欲しいのかを 調査しました 00:02:09.021 --> 00:02:12.072 その結果生まれたのが 初代バービー人形です 00:02:12.072 --> 00:02:14.472 フォーカス・グループでは どんなことをするのでしょうか 00:02:14.472 --> 00:02:18.183 まず企業は 6~10人の 参加者を集めます 00:02:18.183 --> 00:02:23.013 調査目的に合う 特定の基準を満たす人たちです 00:02:23.013 --> 00:02:26.022 例えば5~7歳の子をもつ母親とか 00:02:26.022 --> 00:02:30.756 10代で 今後3か月の間に 新しい携帯を買う予定の人などです 00:02:30.756 --> 00:02:34.744 これはしばしば 名簿を管理する 専門のリクルーターを通じて行われます 00:02:34.744 --> 00:02:39.235 名簿掲載者は 金銭などの報酬を前提に フォーカス・グループ参加に同意した人たちです 00:02:39.235 --> 00:02:43.763 セッションの間 参加者は 様々な質問を 00:02:43.763 --> 00:02:45.554 司会者から投げかけられます 00:02:45.554 --> 00:02:47.974 特定の商品に対する意見を 求められたり 00:02:47.974 --> 00:02:51.644 ある広告にどんな感情を抱いたか 出し合ってほしいなどです 00:02:51.644 --> 00:02:55.425 一見 無関係に思える質問も されることがあります 00:02:55.425 --> 00:02:58.594 「ブランドを動物園の動物に 喩えてください」などです 00:02:58.594 --> 00:03:01.643 これによって 参加者の意識について 00:03:01.643 --> 00:03:03.475 従来の定量的な質問では得られなかった― 00:03:03.475 --> 00:03:07.085 有益な情報を得るのが狙いなのです 00:03:07.085 --> 00:03:10.674 これらの基本を踏まえて 多くのバリエーションが可能です 00:03:10.674 --> 00:03:13.595 グループ内に 質問に対し反対の立場を取る― 00:03:13.595 --> 00:03:16.645 2人以上の司会者を置いても 構いませんし 00:03:16.645 --> 00:03:20.304 調査員が 立場を伏せて フォーカス・グループに紛れて 00:03:20.304 --> 00:03:24.685 参加者たちの回答がどう影響されるか 調べることもあります 00:03:24.685 --> 00:03:28.087 また全過程が マジック・ミラーを使って 00:03:28.087 --> 00:03:30.625 調査者により 観察される場合もあります 00:03:30.625 --> 00:03:32.936 フォーカス・グループは 有益な見解を生み出せますが 00:03:32.936 --> 00:03:35.587 限界もあります 00:03:35.587 --> 00:03:39.436 主な限界のひとつは 観察するという単純な行為が 00:03:39.436 --> 00:03:40.895 観察対象に及ぼす影響です 00:03:40.895 --> 00:03:43.687 この原理は「観察者による干渉」 と呼ばれています 00:03:43.687 --> 00:03:45.617 参加者の回答は 00:03:45.617 --> 00:03:49.395 調査者がその場にいることや 00:03:49.395 --> 00:03:51.496 グループメンバーからの社会的圧力 00:03:51.496 --> 00:03:55.135 また自分がフォーカス・グループの一員だと 知っているだけでも左右されます 00:03:55.135 --> 00:03:59.696 そして調査者は通常 特定の設定での 小規模なサンプルを用いるので 00:03:59.696 --> 00:04:02.547 結果を一般化することが困難です 00:04:02.547 --> 00:04:05.447 フォーカス・グループから 調査者が得た知見は 00:04:05.447 --> 00:04:09.097 通常 実際の試行や データ収集を通じて検証されます 00:04:09.097 --> 00:04:13.558 これらは 見込み客の数や 00:04:13.558 --> 00:04:16.217 買ってもらえそうな価格などを 数値で測るものです 00:04:16.217 --> 00:04:20.187 この過程は 技術の発展に伴い 変化していますが 00:04:20.187 --> 00:04:23.637 フォーカス・グループは この何十年 ほぼ変わりがありません 00:04:23.637 --> 00:04:26.977 おそらく 大きくて重要な問いとなると 00:04:26.977 --> 00:04:31.458 誠実なやりとりのなかで得られる答えに 勝るものは何もないのでしょう