私は初めて海を見て ボートに乗ったときの感情を 決して忘れることはないでしょう 4歳の子どもにとって 想像し得る最大の自由の感覚でした その時から いつか何とかして 世界中を航行したくて たまらないと感じました 船出をするとき 生活に必要な物すべて持って行きます 持って行った物しかありません ディーゼル油の最後の一滴 食料の最後の一袋に至るまで やり繰りする必要があります それは必要不可欠であり さもないと到達できません そして 突然「世界と 変わらないじゃないか」と気付きました 限りある資源を 人類史上 私たちは 利用できるようになりました 金属、プラスティック、肥料などです 私たちは これらすべてを地面から掘り出し 使い尽くそうとしています どうすれば長期的に使えるのでしょうか? 地球上の資源を使用する― 使用するけど使い尽くさない別の方法が きっとあるはずだという疑問が 頭の中にありました そして 別の経済の在り方があることや 物や原料の別の使い方があるのに気付くのに 長い時間を要しました つまり 循環型経済です 今日経済が主に機能する方法は とても抽出的です 直線型です 地面から何かを取り出して 何かを作ります その製品の寿命がくると 捨てるのです