1 00:00:01,218 --> 00:00:05,738 私は初めて海を見て ボートに乗ったときの感覚を 2 00:00:05,738 --> 00:00:07,923 一生忘れることはないでしょう 3 00:00:07,923 --> 00:00:09,829 それは4歳の子どもにとって 4 00:00:09,829 --> 00:00:12,781 想像し得る最大の自由の感覚でした 5 00:00:13,774 --> 00:00:15,698 その時から いつか何とかして 6 00:00:15,698 --> 00:00:19,257 世界中をヨットで巡りたいと 思っていました 7 00:00:20,350 --> 00:00:26,492 [2005年2月 エレンは ヨット単独世界一周の新記録を樹立しました] 8 00:00:27,524 --> 00:00:29,196 ヨットで出航する際 9 00:00:29,196 --> 00:00:32,615 生活物資をすべて積み込みます 10 00:00:32,925 --> 00:00:34,680 持って行った物でやり繰りします 11 00:00:34,680 --> 00:00:36,666 ディーゼル油の最後の一滴 12 00:00:36,666 --> 00:00:39,339 食料の最後の一袋に至るまでです 13 00:00:39,339 --> 00:00:41,677 基本中の基本ができないと 切り抜けられません 14 00:00:41,757 --> 00:00:44,704 私は突然「世界も同じだ」と気付きました 15 00:00:44,704 --> 00:00:46,732 限りある資源を 16 00:00:46,732 --> 00:00:49,447 人類の歴史で利用しています 17 00:00:49,785 --> 00:00:52,565 金属、プラスティック、肥料などです 18 00:00:52,565 --> 00:00:55,852 大地からあらゆる原料を掘り出し 使い尽くそうとしています 19 00:00:56,347 --> 00:00:58,466 どうすれば長期的に 上手くいくのでしょうか? 20 00:00:59,154 --> 00:01:02,296 地球上の資源を枯渇させずに 使用する方法が 21 00:01:02,296 --> 00:01:04,088 必ずあるということに 22 00:01:04,088 --> 00:01:05,945 私は疑問を持ちました 23 00:01:05,945 --> 00:01:07,992 そして 私は長いことかけて 24 00:01:07,992 --> 00:01:13,069 製品や原料を使う違った経済の 在り方に気付きました 25 00:01:13,867 --> 00:01:15,795 つまり 循環型経済です 26 00:01:19,539 --> 00:01:23,068 こんにちの経済は大地から 原料を取り出しています 27 00:01:23,068 --> 00:01:24,069 直線型経済です 28 00:01:24,069 --> 00:01:27,116 大地から原料を取り出して 製品を作り 29 00:01:27,116 --> 00:01:29,971 その寿命がくると捨てるのです 30 00:01:30,240 --> 00:01:31,746 どんなに効率的であろうと 31 00:01:31,746 --> 00:01:33,927 直線型経済の原料は 32 00:01:33,927 --> 00:01:35,332 たとえ エネルギーや原料を 33 00:01:35,332 --> 00:01:38,232 ちょっとだけ少なく使う 物を作ったとしても 34 00:01:38,232 --> 00:01:40,188 結局は使い果たしてしまうのです 35 00:01:40,460 --> 00:01:43,190 考え方を改め 循環型経済に目を向けると 36 00:01:43,190 --> 00:01:45,100 製品の計画を立てるとき 37 00:01:45,100 --> 00:01:49,088 大地から または理想的には リサイクルから原料を取り出して 38 00:01:49,088 --> 00:01:50,563 製品を作りますが 39 00:01:50,563 --> 00:01:51,852 最初から計画的に 40 00:01:51,852 --> 00:01:55,358 原料を循環させるのです 41 00:01:55,500 --> 00:01:57,577 廃棄物や公害をなくすよう考案します 42 00:01:57,577 --> 00:02:00,671 限りある資源の世界に なぜ作らなかったのでしょうか? 43 00:02:00,671 --> 00:02:02,500 計画の概要です 44 00:02:03,298 --> 00:02:05,010 こんにち 洗濯機を買うと 45 00:02:05,010 --> 00:02:08,411 購入時に税金を払って所有し 46 00:02:08,411 --> 00:02:10,917 寿命がきて壊れると 47 00:02:10,917 --> 00:02:13,292 今度は埋立税を払います 48 00:02:13,292 --> 00:02:15,332 循環型経済では すべてが変わります 49 00:02:15,332 --> 00:02:17,498 洗濯機を所有せず 洗うたびに支払います 50 00:02:17,498 --> 00:02:20,317 洗濯機のメーカーが管理し 51 00:02:20,317 --> 00:02:21,520 洗濯機の寿命がくると 52 00:02:21,520 --> 00:02:23,664 洗濯機の寿命がくると 53 00:02:23,664 --> 00:02:25,858 メーカーは洗濯機を引き取り 部品の配置を 54 00:02:25,858 --> 00:02:27,861 知っているので 原料を回収できます 55 00:02:27,861 --> 00:02:30,053 つまり 計画的に 循環型経済になるわけです 56 00:02:30,053 --> 00:02:32,767 私たちは その背景の数字 つまり 経済学を 57 00:02:32,767 --> 00:02:34,018 長年研究してきました 58 00:02:34,018 --> 00:02:35,246 かなりの安上りになり 59 00:02:35,246 --> 00:02:39,683 直線型の洗濯機では 洗うたびに 27セントかかりますが 60 00:02:39,683 --> 00:02:41,420 循環型では12セントになります 61 00:02:42,595 --> 00:02:44,773 循環型経済で暮らしたいのです 62 00:02:44,773 --> 00:02:47,163 廃棄物を出したくありません 63 00:02:47,163 --> 00:02:48,767 より良いサービスを受けたいのです 64 00:02:48,767 --> 00:02:51,114 テクノロジーを利用したいのです 65 00:02:51,114 --> 00:02:52,638 私たちが行ってきた研究から 66 00:02:52,638 --> 00:02:55,453 メーカーはすべての原料を 買うのではなく 67 00:02:55,453 --> 00:02:56,474 売ることにより 68 00:02:56,474 --> 00:02:57,806 より安くしたいのです 69 00:02:57,806 --> 00:03:00,601 循環する原料の流れが 保証されるからです 70 00:03:00,601 --> 00:03:02,057 循環する原料の流れが 保証されるからです 71 00:03:06,836 --> 00:03:08,172 私はとても楽観視しています 72 00:03:08,172 --> 00:03:09,722 皆さんが 数字や 73 00:03:09,722 --> 00:03:11,722 その背景にある経済学に 目を向ければ 74 00:03:11,722 --> 00:03:14,325 循環型経済への切り替えは 筋が通っているからです 75 00:03:14,325 --> 00:03:17,658 直線型経済よりも循環型経済の方が もっと大切です 76 00:03:17,658 --> 00:03:20,801 大企業が移行するには 巨額の費用がかかりますが 77 00:03:20,801 --> 00:03:22,981 「直線型経済のリスクとは何か?」を 78 00:03:22,981 --> 00:03:24,470 自問してみてください 79 00:03:24,470 --> 00:03:26,138 私にとっては 考えるまでもなく 80 00:03:26,138 --> 00:03:27,521 大きなリスクを伴うものです 81 00:03:27,777 --> 00:03:31,636 純粋経済学に基づいた 未来ではありません 82 00:03:31,636 --> 00:03:33,587 実際 皆さんは どこに時間をかけ 83 00:03:33,587 --> 00:03:34,968 何を頑張っていますか? 84 00:03:34,968 --> 00:03:37,183 循環とは何かの答えを出し 85 00:03:37,183 --> 00:03:40,673 できるだけ最良の循環の タペストリーを作りましょう