今日は860年建立の山寺・立石寺に来ています 秋にはこれ以上美しいスポットはないと思います 山形県を見下ろす素晴らしい景色が広がっています そして1,015段を登ったところに 日本郵便のポストがあり 日々の配達業務をしている 配達員さんがいらっしゃいます E3系新幹線に乗り込んで 東京から山形に 2時間45分、北へと向かいました 朝霧を見ながら 旅先に向けて心が弾みます 山形市の北東にある山寺は まだ知らない観光客も多く 特に秋の景色が美しい場所です JRの駅からほど近くにあり 古の立石寺・山寺までは 1,000段を越える階段があります 「山寺」は文字通り山の中にある寺という意味です そしてお寺の横には 住民や観光客が使える 赤い郵便ポストがあります 集荷時間は週に6日間です いったい誰が毎日集荷をするのか気になっていたのです 毎週、合計12,000段以上を登る とても大変仕事です そしてこの日本中で最も 景色が美しく大変だと思うルートの1つを 担当されている方を見つけました 笹原さんです 数年間このルートを担当されている配達員さんです 山寺郵便局に車を停めて 観光客と同様に階段を登ります 秋は午後の日差しは温かく 夕方は涼しいのでハイキングには最適な温度です 郵便物や宅配物を運びながら 山を登ります 結構な道のりですよ めちゃくちゃ遠くはないですが 20~30分はかかります 山寺は1200年程前の860年に建てられました 昔からあった道も今日では 石段とセメントで綺麗に整備されています 到着地点の五大寺まで登りますので 下に広がる素晴らしい 秋の景色をお楽しみに! でも下から見上げると すごい登り道に見えます 11時59分です ふもとの鳥居から登り始めます 本格的な登りは こちらの山門からです 配達員以外の方は300円で 毎日9時から5時まで入場できます 一段ずつ登っていきますが 周囲はとても綺麗な光景です 業務中でも焦らなくても大丈夫です 山寺は東北の観光地の1つで 自然に囲まれてとても気持ち良いです 階段を登っていくと 面白い形の古い岩がいろいろあり とても楽しいです 他の観光客にも挨拶をします 朝早い時間と寺が閉まる間際は 人も多くないので その時間がお勧めです 弥陀洞(みだほら)と呼ばれる 雨風に削られ、阿弥陀如来に 形に似ている岩を通り過ぎます ちょうど半分くらいで ひと休みをし 笹原さんに山寺の魅力を 聞いてみました 今日は宅配物がないので登りは楽ですが 時には荷物を持って登る日もあるそうです 12時9分です ここは仁王門 とても綺麗な門を通り過ぎて 山頂に向かって進んでいきます 山形県での紅葉は 東京より1ヶ月ほど早いようです ここは山頂の村の入り口です 実際に住んでいる方も少人数で 車道もありませんが 日本の他の地域と同様に 郵便の集荷や配達は 必要です 景色も本当に素晴らしいものです ここは海抜300mの地点です どんな状況でも郵便配達は必要です どんな時も郵便局の業務が 中止になることはほぼありません 郵便ポストまで到着しました! 笹原さんはこちらでも配達を行います 集荷作業を行う前に もうひと仕事あります 犬も笹原さんを歓迎しています すっかりデジタルの世の中になった中で このような日常の触れ合いが 大切な意味を持つようになっています 郵便の配達を通じた 人の繋がりは地方ではより貴重です 大仏殿のお堂にも立ち寄って 折り返して 郵便ポストへ向かいました 12時32分 今日の郵便物は そんなに多く無さそうです 郵便物を集荷している私たちを たくさんの人が立ち止まって見ています しんどい階段を登っている最中 仕事で毎日この階段を 上り下りしている人がいるなんて 山寺を初めて訪問する日本人には 驚きでしょう 笹原さんは ある意味 下界と山頂の崇高な世界を 繋ぐ存在なのかもしれません アニメにしても面白いかもしれません 仁王門を超えて山を下ります 日本の日常生活の一端を 山寺のような環境で見られるのが 特別な魅力と言えるかもしれません 下り道のほうが登りよりもずっと速いです 陽が暮れる中で 木漏れ日の様子も異なり 景色も雰囲気が違います 郵便局から山頂まで 約1時間ほどかかりました 12時57分に郵便局に戻り着きました 階段を登る人の多くが笹原さんに声をかけ 笹原さんと自撮りをする人も多いです 毎日山頂まで行き来して 働いている笹原さんへの敬意でしょう そして笹原さんだけが楽しめることもあります 1時12分、笹原さんは別の仕事場での 配達に向かいます 定年までの残りの数年 周辺の地域にも配達を続けます 山頂の綺麗な景色を観るために 五大堂の展望デッキまで 日没前にもう一度上がってみました 山頂にある奥の院まで 1,015段を登ると 登る間に下界のことを 忘れることが出来ると言われています より崇高な世界に入り込むのでしょうね ここを歩く時には 是非この景色を堪能してくださいね 本当に素晴らしい場所です 3−4時になると登る人もまばらで また全く違う雰囲気です 五大堂からの絶景は 天気の良い日は 日本で最も素晴らしい光景の1つです この景色を独り占めしているなんて なんとも言えない気持ちになります 風と木々のせせらぎと 視界の下を走る電車の音しか聞こえません 25年前に初めて来日した際に 山寺に来たことを覚えています その時、実はここの素晴らしい景色よりも 私にとって印象的だったのが この郵便ポストでした いったい誰がほぼ毎日ここを登って 郵便配達をしているのだろうと思ったんです それが笹原さんでした! その笹原さんにお会いして お仕事を見せていただくなんて特別な体験でした このチャンネルではこのような日本の ストーリーを皆さんにご紹介したいと思っています 楽しんでいただけたら是非チャンネル登録をして この国のさまざまな一面をお届けしますので お楽しみに!またね!