< Return to Video

プラスティック製造業者はリサイクル費用を払うべきか?

  • 0:03 - 0:05
    私たちは
    プラスティックの危機にいますが
  • 0:05 - 0:08
    こうなったのは誰のせいで
    良くしていけるのでしょうか?
  • 0:08 - 0:09
  • 0:09 - 0:13
    直近の10年間で プラスティックの
    総数の半分以上を生産し
  • 0:13 - 0:17
    リサイクルされたのは僅か9%でした
  • 0:17 - 0:19
    この悲惨なリサイクル率を
  • 0:19 - 0:20
    怠け者のお隣さんのせいにする前に
  • 0:20 - 0:22
    一歩離れ まずは
  • 0:22 - 0:24
    なぜこんなことになったのか
    考えてみましょう
  • 0:24 - 0:25
    その質問に答えるには
  • 0:25 - 0:29
    プラスティックの起源まで
    遡らなくてはなりません
  • 0:29 - 0:31
    いえいえ そこまで昔ではなく
  • 0:31 - 0:32
    そのあたりです
  • 0:32 - 0:34
    これらは水圧破砕用の井戸で
  • 0:34 - 0:36
    多くのプラスティックの(ピー)
  • 0:36 - 0:38
    環境への垂れ流しが始まっています
  • 0:38 - 0:39
    過去10年に渡り
  • 0:39 - 0:42
    何十億ドルもの税による補助金を配り
  • 0:42 - 0:44
    石油や天然ガスの開発振興のために
  • 0:44 - 0:47
    環境規制を骨抜きにして
  • 0:47 - 0:49
    大量の安価な石油やガスを生産し
  • 0:49 - 0:53
    ダウやエクソンといった企業も
    プラスティックを作っていました
  • 0:53 - 0:57
    つまり 大量の安価な石油とガスが
    大量のプラスティックになるのです
  • 0:57 - 1:01
    実際 プラスティックは二酸化炭素や
    メタンなどの温室効果ガスの
  • 1:01 - 1:03
    急速に増えている発生源です
  • 1:03 - 1:04
    巨大な消費財企業は
  • 1:04 - 1:07
  • 1:07 - 1:11
  • 1:12 - 1:13
  • 1:13 - 1:16
  • 1:16 - 1:18
  • 1:18 - 1:21
  • 1:21 - 1:23
  • 1:23 - 1:27
  • 1:27 - 1:29
  • 1:29 - 1:32
  • 1:32 - 1:33
  • 1:33 - 1:36
  • 1:36 - 1:38
  • 1:38 - 1:40
  • 1:40 - 1:43
  • 1:43 - 1:45
  • 1:45 - 1:47
  • 1:47 - 1:49
  • 1:49 - 1:53
  • 1:53 - 1:55
  • 1:55 - 1:59
  • 1:59 - 2:00
  • 2:00 - 2:03
  • 2:03 - 2:06
  • 2:06 - 2:09
  • 2:09 - 2:12
  • 2:12 - 2:15
  • 2:15 - 2:19
  • 2:19 - 2:20
  • 2:20 - 2:24
  • 2:24 - 2:26
  • 2:26 - 2:30
  • 2:30 - 2:31
  • 2:31 - 2:34
  • 2:34 - 2:37
  • 2:37 - 2:39
  • 2:39 - 2:42
  • 2:42 - 2:45
  • 2:45 - 2:47
  • 2:47 - 2:48
  • 2:48 - 2:50
  • 2:50 - 2:53
  • 2:53 - 2:55
  • 2:55 - 2:58
  • 2:58 - 2:59
  • 2:59 - 3:02
  • 3:02 - 3:03
  • 3:03 - 3:06
Title:
プラスティック製造業者はリサイクル費用を払うべきか?
Description:

more » « less
Video Language:
English
Team:
Amplifying Voices
Project:
Environment and Climate Change
Duration:
03:11

Japanese subtitles

Revisions Compare revisions