ジェニファー・リンが見せる魔法のピアノ即興演奏
-
0:00 - 0:03(演奏)
-
4:16 - 4:19(スタンディングオベーション)
-
4:34 - 4:36ありがとうございます
-
4:39 - 4:42どうもありがとうございます
-
4:42 - 4:47私も前の人と同じで
TED バージンって言うんでしょうか -
4:47 - 4:53初めて来たので…
何を話したらいいんでしょう? -
4:53 - 4:55(励ますような拍手)
-
4:55 - 4:59アンダーソンさんが呼んでくださって
とてもうれしいです -
4:59 - 5:02演奏させてもらえて
感謝しています -
5:02 - 5:05今 弾いたのは
ヨゼフ・ホフマンが作曲した -
5:05 - 5:07「万華鏡」という曲です
-
5:07 - 5:13彼は19世紀後半のポーランドに生まれた
ピアニスト兼作曲家で -
5:13 - 5:17史上最も偉大な
ピアニストの1人です -
5:18 - 5:20もう1つ聞いてほしい
曲があります -
5:20 - 5:24「アベッグ変奏曲」という曲で
-
5:24 - 5:2819 世紀ドイツの作曲家である
ロベルト・シューマンが作りました -
5:28 - 5:33アベッグ(Abegg)というのは
A-B-E-G-G で -
5:33 - 5:36これが曲の主題になっています
-
5:39 - 5:42シューマンの女友達の苗字から
取られたそうです -
5:44 - 5:45(笑)
-
5:45 - 5:47でもこの曲は
奥さんのために書いたんですよ -
5:47 - 5:51(笑)
-
5:51 - 5:53注意して聞くとわかりますが
-
5:53 - 5:56ABEGG を基にした
5つのバリエーションがあります -
5:56 - 6:011834 年頃に作曲された
古い曲ですけど -
6:01 - 6:03気に入ってもらえたら
うれしいです -
6:03 - 6:06(演奏)
-
12:58 - 13:04(拍手)
-
13:04 - 13:07苦手な部分が
やってきてしまいました -
13:09 - 13:13アンダーソンさんによれば
-
13:13 - 13:16これは「シンクロとフロー」が
テーマということで…悩みました -
13:16 - 13:19「私が知ってて あのスゴい人たちが
知らないことなんてある?」 -
13:19 - 13:22それで作曲の話を
することにしました -
13:22 - 13:25どこから話したらいいのか…
-
13:25 - 13:27私がどうやって
作曲しているのかですが -
13:27 - 13:31ヤマハは作曲を
上手に教えてくれます -
13:31 - 13:35最初に曲のアイデアを
たくさん作ります -
13:35 - 13:37ピアノで 思いつくままに
-
13:37 - 13:40その中から主題となるものを
ひとつ選びます -
13:40 - 13:43さきほどのABEGG に
あたるものです -
13:43 - 13:46主題を決めたら 次は
-
13:46 - 13:50様々な音楽様式から
どれを使うかを決めます -
13:50 - 13:53今年はロマン派の作風を
勉強していて -
13:53 - 13:57ヒントを得るため
リストやチャイコフスキーのような -
13:57 - 13:59ロマン派の作曲家の曲を
よく聴きました -
13:59 - 14:05それから先生と一緒に
曲全体の構成を作ります -
14:05 - 14:07先生は曲の全体を決めるのを
手伝ってくれます -
14:07 - 14:11それからアイデアで
埋めていくのですが -
14:11 - 14:14ここは頭を使わなきゃいけないので
難しいです -
14:14 - 14:18そして曲がどうにか…
-
14:18 - 14:20固まった形になったら
-
14:20 - 14:25曲の細々した部分を
磨き上げていき -
14:25 - 14:29それから曲全体を
磨き上げます -
14:29 - 14:32私が作曲以外で好きなのは
絵を描くことです -
14:32 - 14:36日本のアニメの絵を
描くのが好きなんです -
14:36 - 14:38アニメは私たち十代の間で
すごい人気です -
14:38 - 14:41作曲と絵を描くことの間には
-
14:41 - 14:45似た部分があるのに
気が付きました -
14:45 - 14:49絵のモチーフや
アイデアの元は人物です -
14:49 - 14:53まず誰を描くのか
対象を選びます -
14:53 - 14:55新しい人物を
作ることもあります -
14:55 - 14:58それからその人物を
どのように描くか決めます -
14:58 - 15:00ノートの1ページに
描くのか -
15:00 - 15:01コンピュータを
使って描くのか -
15:01 - 15:05それともノートに
見開きで描いて -
15:05 - 15:08バーンと派手に見せるとか
-
15:08 - 15:11それから人物の
下書きをします -
15:11 - 15:13作曲の構成と同じです
-
15:13 - 15:17それからペンや鉛筆で
詳細を描き込んでいきます -
15:17 - 15:19磨き上げていくんです
-
15:19 - 15:21別な共通点は
-
15:21 - 15:24作っているときの
精神状態です -
15:24 - 15:27私は同年代の子たちと同じで
すぐ気が散ってしまいます -
15:27 - 15:30だから宿題を
やろうと思っても -
15:30 - 15:32やる気にならないと
-
15:32 - 15:35絵を描いたり
ダラダラしてしまいます -
15:35 - 15:38それから時々 絵も作曲も
-
15:38 - 15:41全然できないことがあります
-
15:41 - 15:42いろいろ考えて
-
15:42 - 15:451つのことに
集中できないのです -
15:45 - 15:50時間をうまく使い
頑張っていると -
15:50 - 15:54何か掴めたりします
放っておいても来ません -
15:54 - 15:56何か魔法のようなことが
-
15:56 - 15:59スーッと起きて
-
15:59 - 16:02素晴らしいものが
パッと出来るんです -
16:02 - 16:05それが「フロー」だと思います
-
16:05 - 16:09スイッチが入って
何でもできる感じです -
16:09 - 16:11最高の状態になって
-
16:11 - 16:13何だって出来る気がします
-
16:13 - 16:16今日は自分の曲は弾きません
-
16:16 - 16:19完成していますが
長すぎるので -
16:19 - 16:23かわりに 即興を
やりたいと思います -
16:23 - 16:25ここに音のカードが
7枚あります -
16:25 - 16:28それぞれ 音名が書いてあります
-
16:28 - 16:32どなたかに ここから
5枚選んでほしいのですが -
16:32 - 16:34誰か選んでもらえませんか?
-
16:34 - 16:39それをメロディにして
即興演奏します -
16:39 - 16:43志願者登場です!!
-
16:43 - 16:47(ゴールディ・ホーンが出てくる — 拍手)
-
16:47 - 16:49はじめまして
-
16:49 - 16:535枚選べばいいのね?
-
16:53 - 16:55はい どれでも5枚選んでください
-
16:55 - 17:00これと これと これ
-
17:00 - 17:05D とか F は耳にしすぎよね
-
17:05 - 17:10(笑) (※ D やF で始まるよく使われる悪態がある)
-
17:10 - 17:11あと1枚です
-
17:11 - 17:13じゃあ 一生懸命の E
-
17:13 - 17:16選んだ順番に
読み上げてもらえますか? -
17:16 - 17:23いいわよ C G B A E
-
17:23 - 17:24どうもありがとうございます
-
17:24 - 17:25こっちのは?
-
17:26 - 17:29それは使わないのでいいです
-
17:29 - 17:36(拍手)
-
17:36 - 17:40選んでもらったのは
C G B A E です -
17:40 - 17:43どうにかこれを
まとめてみます -
17:48 - 17:50あ いい感じ
-
17:50 - 17:52ちょっと考えて…
-
17:52 - 17:55何か作ってみます
-
17:55 - 17:58(即興演奏)
-
21:30 - 21:35(スタンディングオベーション)
-
21:35 - 21:38アンコールとして
次にジャック・フィナの -
21:38 - 21:42「クマンバチ・ブギ」を弾きます
-
21:42 - 21:45(拍手)
-
23:41 - 23:46(拍手)
- Title:
- ジェニファー・リンが見せる魔法のピアノ即興演奏
- Speaker:
- Jennifer Lin
- Description:
-
14歳のピアニストで作曲家のジェニファー・リンが見事な演奏を披露し、創作のプロセスについて語り、ランダムに選ばれた音符から独奏曲を即興で作ります。
- Video Language:
- English
- Team:
closed TED
- Project:
- TEDTalks
- Duration:
- 23:52
![]() |
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for Improvising on piano, aged 14 | |
![]() |
Yasushi Aoki edited Japanese subtitles for Improvising on piano, aged 14 | |
![]() |
Yasushi Aoki added a translation |