< Return to Video

余裕のなさから生まれる怒り、どうしたら良い?

  • 0:00 - 0:05
    和尚様のお盆の話をお聞きして家族で
  • 0:05 - 0:06
    楽しい時間を過ごそうと思っておりました
  • 0:06 - 0:10
    が初日に孫が来て張り切りすぎて疲れが
  • 0:10 - 0:12
    たまったようです
  • 0:12 - 0:15
    休憩を取りながらお盆を乗り切ろうと思い
  • 0:15 - 0:17
    ましたが後半になり
  • 0:17 - 0:20
    些細なことで家族と口論になり
  • 0:20 - 0:23
    怒りが暴走してしまいました
  • 0:23 - 0:25
    疲れていると相手を受け入れる余裕が
  • 0:25 - 0:26
    なくなります
  • 0:26 - 0:27
    疲れと
  • 0:27 - 0:30
    怒りはどのような関係があるのか教えて
  • 0:30 - 0:33
    いただけたらと思います
  • 0:34 - 0:36
    疲れと
  • 0:36 - 0:38
    怒りの関係という
  • 0:38 - 0:41
    質問なんですけれど
  • 0:41 - 0:43
    私たち人間
  • 0:43 - 0:48
    に限らず生き物にとって
  • 0:48 - 0:51
    健康であるということはとても重要ですね
  • 0:51 - 0:55
    で生き物なので調子がいい時と悪い時は
  • 0:55 - 0:56
    ある
  • 0:56 - 0:59
    けれどもやはり
  • 0:59 - 1:03
    自分の体の状態というのは心のもとになっ
  • 1:03 - 1:05
    てます
  • 1:05 - 1:08
    英語で感情のことをイモーションと言い
  • 1:08 - 1:13
    ますがこのいいというのはエナジー
  • 1:13 - 1:16
    自分の体のエネルギーなんですねその
  • 1:16 - 1:19
    モーション動きそれが
  • 1:19 - 1:23
    私たちの感情
  • 1:24 - 1:29
    でこの私たちの心のエネルギーの動きと
  • 1:29 - 1:33
    いうものは実は心で
  • 1:33 - 1:36
    言語であーだこうだっていろいろ考える
  • 1:36 - 1:38
    それが私たちの心の動きなんですけども
  • 1:38 - 1:41
    あーでもないこうでもないって感じてる
  • 1:41 - 1:44
    もっと深層に私たちの体の状態っていうの
  • 1:44 - 1:46
    が非常に大きく
  • 1:46 - 1:49
    影響しているんです
  • 1:49 - 1:52
    誰しも経験したことがあると思いますが
  • 1:52 - 1:57
    すごく歯が痛いどっかで頭が痛い気持ちが
  • 1:57 - 1:59
    悪い
  • 1:59 - 2:01
    なんかこう胸が
  • 2:01 - 2:02
    ムカムカする
  • 2:02 - 2:04
    体の状態が
  • 2:04 - 2:07
    良くないことによって自分の
  • 2:07 - 2:12
    当然考え方とか自分の心持っていうのが
  • 2:12 - 2:16
    大きくやっぱり左右をされますよね
  • 2:16 - 2:18
  • 2:18 - 2:21
    問題は何かというと
  • 2:21 - 2:24
    まあお盆の時にお孫さん始め
  • 2:24 - 2:27
    息子さん夫婦も帰ってきてみんなで楽しい
  • 2:27 - 2:29
    思いを持っていうのは
  • 2:29 - 2:33
    とてもいいことだと思いますでも何かしら
  • 2:33 - 2:36
    やっぱり自分が頑張りすぎてしまうんです
  • 2:36 - 2:38
    ねやっぱりたまに帰ってくるから子供たち
  • 2:38 - 2:40
    帰ってくるから孫も来るかやってまあ気合
  • 2:40 - 2:41
    を入れてね
  • 2:41 - 2:45
    あの頑張って用意をするけれども
  • 2:45 - 2:49
    自分がこう迎えてあげたいっていう気持ち
  • 2:49 - 2:53
    はとっても子供たちにとってもありがたい
  • 2:53 - 2:54
    ことだしお孫さんにとってもありがたい
  • 2:54 - 2:58
    ことですしそれがまた愛情と思われるかも
  • 2:58 - 3:02
    しれませんが結果として自分が気合を入れ
  • 3:02 - 3:03
    すぎて
  • 3:03 - 3:05
    疲れてそして
  • 3:05 - 3:08
    余裕がなくなってそして後半
  • 3:08 - 3:11
    イライラして
  • 3:11 - 3:12
    口論になる
  • 3:12 - 3:16
    これ帰ってきた子供たち夫婦からすると
  • 3:16 - 3:18
    ですね
  • 3:18 - 3:20
    ただ
  • 3:20 - 3:22
    ただ別にそんなに頑張って
  • 3:22 - 3:24
    準備してもらわなくてもいいよって話に
  • 3:24 - 3:26
    なっちゃうん
  • 3:26 - 3:29
    ですだから結果として自分が一人で
  • 3:29 - 3:32
    独り占めを取ったっていうことですね
  • 3:32 - 3:34
    楽しいお盆を過ごしましょう」って言って
  • 3:34 - 3:35
    自分が
  • 3:35 - 3:39
    準備して一生懸命そしてこうしてこうし
  • 3:39 - 3:40
    てって言って考えすぎて結果として
  • 3:40 - 3:43
    やっぱり疲れてしまう
  • 3:43 - 3:47
    でここら辺は何かというと
  • 3:47 - 3:50
    普段からそういう
  • 3:50 - 3:52
    免疫がついておられないというのが一つ
  • 3:52 - 3:55
    やっぱり人をもてなすて大変なことですよ
  • 3:55 - 3:58
    人をもてなして大変なことでそれがたとえ
  • 3:58 - 4:03
    自分の家族であってもやっぱりこう気合を
  • 4:03 - 4:06
    入れてこの人をもてなしてあげたいと
  • 4:06 - 4:08
    やっぱり思うので
  • 4:08 - 4:11
    余計ねその体力もいるし
  • 4:11 - 4:14
    精神力もいるわけですけども普段から人様
  • 4:14 - 4:19
    そうやって家に招いて何かしらこう
  • 4:19 - 4:21
    接待をしている接客をしているということ
  • 4:21 - 4:24
    であればねよほど持つんでしょうけどそう
  • 4:24 - 4:26
    でもないまた
  • 4:26 - 4:29
    孫たちも体力もありますし一生懸命いい
  • 4:29 - 4:31
    ばあちゃんいいじいちゃんやろうとすると
  • 4:31 - 4:34
    これはクタクタになります
  • 4:34 - 4:39
    ですからまずこの
  • 4:39 - 4:41
    普段から
  • 4:41 - 4:43
    練習していないことを
  • 4:43 - 4:45
    急にやっぱりやろうとすれば当然疲れると
  • 4:45 - 4:46
    いうことですね
  • 4:46 - 4:51
    でもそもそもそもそもですよ
  • 4:51 - 4:53
    そもそも
  • 4:53 - 4:58
    お盆家族が帰ってきましたこの時におじい
  • 4:58 - 5:00
    ちゃんおばあちゃんたちが一生懸命こう
  • 5:00 - 5:03
    気合を入れてその孫たち子どもたちを迎え
  • 5:03 - 5:05
    てあげようという気持ちを大事なんです
  • 5:05 - 5:07
    けど
  • 5:07 - 5:08
    これ
  • 5:08 - 5:10
    よくあるケースが一生懸命
  • 5:10 - 5:14
    お父さんお母さんたちがやるで子供たち
  • 5:14 - 5:18
    夫婦は帰ってきてそれでなんとなくこのお
  • 5:18 - 5:21
    ばあちゃんたちの一生懸命さとっていう
  • 5:21 - 5:25
    ものが強すぎるとこの子供たちもなんか
  • 5:25 - 5:27
    どっかでリラックスできないんですね一方
  • 5:27 - 5:29
    的なプレゼントを一生懸命受け取らなきゃ
  • 5:29 - 5:31
    いけないっていうことになってしまうん
  • 5:31 - 5:32
    ですよ
  • 5:32 - 5:35
    子供たちからしてみても実は
  • 5:35 - 5:38
    疲れてるわけですねそう子供たちからすれ
  • 5:38 - 5:40
    ばおじいちゃんおばあちゃんのところへ孫
  • 5:40 - 5:45
    を連れて来てねそれで何かこう
  • 5:45 - 5:48
    まあどっかでそれがリラックスする場所で
  • 5:48 - 5:51
    あったらいいんですけどおじいちゃんお
  • 5:51 - 5:52
    ばあちゃんたちが気合い入れて迎えるもの
  • 5:52 - 5:53
    ですから
  • 5:53 - 5:55
    余計こちらもリラックスできないんですよ
  • 5:55 - 5:59
    やっぱり気使ったりする向こうもでこちら
  • 5:59 - 6:03
    が疲れてでも向こうも疲れてるんですよな
  • 6:03 - 6:06
    ので実はこのお盆の
  • 6:06 - 6:10
    後半戦こうお互い疲れがたまってきて
  • 6:10 - 6:13
    せっかくお
  • 6:13 - 6:15
    盆こうやって帰ってきて
  • 6:15 - 6:18
    仲良く過ごそうねと思っていたにも
  • 6:18 - 6:21
    かかわらず結果的に帰る間際に問題勃発
  • 6:21 - 6:25
    そこでいろいろごちゃごちゃやって帰る
  • 6:25 - 6:27
    途中に
  • 6:27 - 6:31
    嫌な思いを抱えたまままたお盆明けの生活
  • 6:31 - 6:33
    に戻っていくわけですこれ数回繰り返し
  • 6:33 - 6:36
    たらどうなるかとなると実家へ戻るのが嫌
  • 6:36 - 6:38
    だってことになりますよね
  • 6:38 - 6:42
    隠してお互い何も悪気はないのにこのお盆
  • 6:42 - 6:46
    とかお正月とかそのねご主人の実家に帰省
  • 6:46 - 6:48
    するということがお嫁さんにとっても嫌な
  • 6:48 - 6:50
    気持ちになっちゃうしそれからそうやって
  • 6:50 - 6:52
    おじいちゃんおばあちゃんたちとか
  • 6:52 - 6:55
    お父さんお母さんたちがあまりこうなんか
  • 6:55 - 6:58
    よく過ごしてないということは
  • 6:58 - 7:01
    孫たちもやっぱわかるわけですよ
  • 7:01 - 7:03
    孫たちもやっぱりどこかでそこは汲み取る
  • 7:03 - 7:04
    わけですね
  • 7:04 - 7:09
    だからこのお盆の帰省行事というのが本来
  • 7:09 - 7:10
    であれば家族にとって
  • 7:10 - 7:14
    幸せな時間であるはずなのに
  • 7:16 - 7:17
    辛い時間になってしまうだからもう
  • 7:17 - 7:20
    あんまり行きたくないなできれば実家に
  • 7:20 - 7:23
    行くよりは何も気使わなくていいそういう
  • 7:23 - 7:26
    ねとか
  • 7:26 - 7:27
    旅行に行った方がいいなってことになって
  • 7:27 - 7:29
    しまったりしますよね
  • 7:29 - 7:34
    だから大事なことは何かというとその人間
  • 7:34 - 7:38
    関係ってまあ難しいですねお互いが集まっ
  • 7:38 - 7:42
    たらそれは人と人が結びつくということは
  • 7:42 - 7:46
    自分のエゴをどこかでお互いが
  • 7:46 - 7:47
    抑えて
  • 7:47 - 7:50
    整えてそして調和していくということが
  • 7:50 - 7:52
    すごく重要になってきますから
  • 7:52 - 7:55
    だけれどもなかなかこれは
  • 7:55 - 7:58
    うまくいかなくなってしまうそれ理由は
  • 7:58 - 8:01
    何かというとお互い自然体でいられない
  • 8:01 - 8:05
    からなんですだから誰かを人様をお迎え
  • 8:05 - 8:08
    するという時にこれねあの子供に限らず
  • 8:08 - 8:10
    自分がもうちょっと自然体でいるっていう
  • 8:10 - 8:13
    事もちろん準備をしてあげたりあれはある
  • 8:13 - 8:15
    んだけどもこんなにやってあげてるこんな
  • 8:15 - 8:17
    にやってあげてるっていうその思いが
  • 8:17 - 8:20
    強ければ強いほどこんなにやってあげてる
  • 8:20 - 8:24
    のにというところでまたそれが相手にとっ
  • 8:24 - 8:27
    ては押し付けになってしまったりするわけ
  • 8:27 - 8:31
    ですねだから本当これはお
  • 8:31 - 8:34
    互いがやっぱり気を使って気をつけていく
  • 8:34 - 8:36
    べきところなんでしょうけれどもたまに
  • 8:36 - 8:39
    しか会わないのでここがあんまり上手じゃ
  • 8:39 - 8:41
    ないとねでもまあこれしょっちゅう会っ
  • 8:41 - 8:44
    てるとこれはこれでまたあの大変なん
  • 8:44 - 8:46
    でしょうけどなかなか家族っていうのは
  • 8:46 - 8:49
    うまくいかないですよね近い関係だから
  • 8:49 - 8:49
    こそ
  • 8:49 - 8:51
    けれどもぜひ覚えておいていただきたいの
  • 8:51 - 8:54
    はせっかく
  • 8:54 - 8:56
    夏休みにこれお盆だって言って
  • 8:56 - 8:58
    子供たちが
  • 8:58 - 9:01
    孫を連れて帰省をするその時にやっぱり
  • 9:01 - 9:05
    せっかく来た時間を仲良く過ごしたいね
  • 9:05 - 9:08
    けれどもこれが時間が共にいる時間が長く
  • 9:08 - 9:13
    なればなるほどお互い疲れてきてお互いの
  • 9:13 - 9:15
    英語が出てそこで
  • 9:15 - 9:17
    衝突をしてしまうということを
  • 9:17 - 9:20
    繰り返していくと家族の集まりというのが
  • 9:20 - 9:22
    非常に面倒くさい嫌な時間になってしまう
  • 9:22 - 9:23
    んです
  • 9:23 - 9:26
    もちろんお互い自分で気を使わなければ
  • 9:26 - 9:29
    いけないというのはみんなそうですみんな
  • 9:29 - 9:33
    そうです人と人ですからねでも自分の一人
  • 9:33 - 9:37
    だけで自分の好きなように思ったように
  • 9:37 - 9:40
    痛いとこれはもう人間にとって批判なん
  • 9:40 - 9:42
    ですよみんな自由でわがままでいたいん
  • 9:42 - 9:45
    ですこれが人間の基本ですでもその人たち
  • 9:45 - 9:49
    が夫婦であれ家族であれ親子であればあ
  • 9:49 - 9:52
    ちゃんじいちゃんと孫であれ共に一緒にい
  • 9:52 - 9:53
    たいと
  • 9:53 - 9:57
    言うのであればお互いが自分のエゴを抑え
  • 9:57 - 10:00
    て関わっていかなかったらうまくいくはず
  • 10:00 - 10:03
    がないんですね時々こっちがわがままを
  • 10:03 - 10:06
    言うでも時々こっちもわがままを言っても
  • 10:06 - 10:08
    いいこういう関係がやっぱりできてこない
  • 10:08 - 10:11
    とうまくいかないですね
  • 10:11 - 10:12
    成人君主で
  • 10:12 - 10:14
    付き合いなんていうのはそんなことは無理
  • 10:14 - 10:17
    ですよ無理ですだけれども時々
  • 10:17 - 10:19
    疲れてる時はこっち側も言うこっちは
  • 10:19 - 10:22
    こっちではもう言うそういうことをお互い
  • 10:22 - 10:23
    分かった上で
  • 10:23 - 10:25
    付き合いができるのが一番いいですけども
  • 10:25 - 10:27
    やってしまいがちなのは
  • 10:27 - 10:29
    孫が帰ってくるから子供帰ってくるから
  • 10:29 - 10:32
    一生懸命それをね迎えてあげたいと思い
  • 10:32 - 10:36
    ながらこちらが気合を入れれば入れるほど
  • 10:36 - 10:41
    そのことがですね帰ってこんなにやって
  • 10:41 - 10:43
    あげてるのにこんなにして待ってるの
  • 10:43 - 10:47
    にっていう思いが強くてですねでそのこと
  • 10:47 - 10:49
  • 10:49 - 10:52
    自分にとって
  • 10:52 - 10:54
    疲労する原因になってしまうエネルギーの
  • 10:54 - 10:58
    空回りになってしまいますだからぜひね
  • 10:58 - 11:00
    まあこういうことはやってあげるけども
  • 11:00 - 11:02
    あとはまあねあの
  • 11:02 - 11:04
    干渉しないようにしようとかあんたたち
  • 11:04 - 11:07
    これ好きなようにしなさいというね部分と
  • 11:07 - 11:10
    この辺をですね何回かこういう思いをし
  • 11:10 - 11:13
    ながら早い段階で学習をしていかないと
  • 11:13 - 11:17
    このお盆のせっかくの楽しい家族で過ごす
  • 11:17 - 11:19
    時間というのが非常に
  • 11:19 - 11:20
    面倒くさい
  • 11:20 - 11:24
    行事そして若い人たちにも自分たちにも
  • 11:24 - 11:27
    そう捉えられるようになってしまいます
  • 11:27 - 11:31
    でも一番大事なことはねお盆というのは
  • 11:31 - 11:34
    もともと宗教的な行事ですただ家族が
  • 11:34 - 11:36
    集まって一緒にご飯食べましょうってだけ
  • 11:36 - 11:39
    じゃないんですそこにやはり
  • 11:39 - 11:42
    仏の教えを聞いてそしてお互いが自分の
  • 11:42 - 11:46
    エゴを治めていくという行事でなければ
  • 11:46 - 11:50
    ならないのに何かそこがですねあのめんど
  • 11:50 - 11:52
    くさい大変な行事になってしまうというの
  • 11:52 - 11:56
    は非常に残念なことですねけれどもぜひ人
  • 11:56 - 11:59
    様を迎えるというのはそれが子供であれ
  • 11:59 - 12:02
    孫であれ家族であれやっぱりねエネルギー
  • 12:02 - 12:05
    がいることなんですよこのエネルギーがい
  • 12:05 - 12:08
    るっていうのは何に対して使うエネルギー
  • 12:08 - 12:13
    が大きいのかというと実は自分の気持ちの
  • 12:13 - 12:16
    コントロールなんですね自分が気合を入れ
  • 12:16 - 12:19
    てもっとこうしてあげたいこうしてあげた
  • 12:19 - 12:22
    いって思いが強いでそのことは悪いこと
  • 12:22 - 12:25
    じゃないんですがそのことによって自分が
  • 12:25 - 12:26
    疲弊しているということに気づいてほしい
  • 12:26 - 12:27
    んですよ
  • 12:27 - 12:29
    空いてる問題じゃなくて自分が気合を入れ
  • 12:29 - 12:33
    すぎているとでそれがどこかで押し付けに
  • 12:33 - 12:35
    なってしまったりするとねこんなにして
  • 12:35 - 12:38
    あげたのねこんなに思ってるのにっていう
  • 12:38 - 12:39
    ねで
  • 12:39 - 12:43
    やってあげようと思えば思うほどうまく
  • 12:43 - 12:45
    いかなくなってしまうっていうことが出て
  • 12:45 - 12:47
    きたりしますだからやってあげ
  • 12:47 - 12:50
    るっていうのは構いませんでも自分たちの
  • 12:50 - 12:52
    自分のこうして用意してあげたことを思っ
  • 12:52 - 12:55
    ていることってことを必ずしも相手が
  • 12:55 - 12:57
    100%受け取ってくれるかどうかって
  • 12:57 - 13:01
    いうのはこれはもう向こうもね大人ですし
  • 13:01 - 13:04
    向こうも自分の思いがありますからこれは
  • 13:04 - 13:07
    押し付けないようにしながらねまあ一応
  • 13:07 - 13:09
    こういうことであなたたち迎えるために
  • 13:09 - 13:11
    こんな準備をしたりこういうことしました
  • 13:11 - 13:14
    けれどもこれ向こうが気に入るか切らない
  • 13:14 - 13:16
    か気に入らないか
  • 13:16 - 13:19
    わからないけどねまあでもせっかく帰って
  • 13:19 - 13:20
    きたら
  • 13:20 - 13:22
    仲良く過ごしましょうね
  • 13:22 - 13:23
    むしろ
  • 13:23 - 13:27
    やってあげるっていう事よりも向こうにも
  • 13:27 - 13:31
    いろいろとお願いしながらお互い
  • 13:31 - 13:33
    助け合いをしながらこのお盆の帰還
  • 13:33 - 13:36
    あるいは家族が帰ってきた期間っていうの
  • 13:36 - 13:37
  • 13:37 - 13:40
    喜んで過ごしていただくことができると
  • 13:40 - 13:43
    いいかなと思いますこれはお
  • 13:43 - 13:46
    互い練習ですよねお互い練習ですもう子供
  • 13:46 - 13:50
    たちも家庭を持ってそれぞれの夫婦が自分
  • 13:50 - 13:53
    たちも自分たちの
  • 13:53 - 13:56
    実家のお父さんお母さんたちもまた離れて
  • 13:56 - 13:59
    もう違う文化の夫婦なんですよ家族なん
  • 13:59 - 14:03
    ですよでこの人たちを一緒に集まった時に
  • 14:03 - 14:06
    お互いがお互いをやっぱり歩み寄って理解
  • 14:06 - 14:09
    をしていくそのためのコツは何か
  • 14:09 - 14:11
    疲れすぎないことです
  • 14:11 - 14:14
    疲れすぎたら誰でも何でしょうちょっと
  • 14:14 - 14:17
    イライラしたりしますどうしたら疲れすぎ
  • 14:17 - 14:19
    ないかと言ったら気合を入れすぎない
  • 14:19 - 14:21
    ことってことですねあんまり
  • 14:21 - 14:25
    期待をせずにあんまり気合を入れて
  • 14:25 - 14:28
    干してあげようという思いを
  • 14:28 - 14:32
    持ちすぎないようにしながら上手にこのお
  • 14:32 - 14:35
    互いの
  • 14:35 - 14:37
    関係っていうものを築いていって
  • 14:37 - 14:40
    いただけるといいかなと思いますけれども
  • 14:40 - 14:45
    よくあるケースとしては一方的にこうお
  • 14:45 - 14:47
    じいちゃんおばあちゃんたちがやっぱり
  • 14:47 - 14:49
    楽しみですからね孫を返ってくるのは
  • 14:49 - 14:52
    楽しませてあげようと喜ばせてあげようと
  • 14:52 - 14:56
    思う気持ちが強すぎるがゆえに
  • 14:56 - 14:58
    まあ
  • 14:58 - 15:00
    感傷になってしまったり
  • 15:00 - 15:04
    保護になってしまったり
  • 15:05 - 15:08
    か歓迎になってしまったりするんですよ
  • 15:08 - 15:09
    過ぎたるは
  • 15:09 - 15:12
    及ばざるが今年という言葉があるように
  • 15:12 - 15:17
    ですねあんまり気合を入れずに自然体で
  • 15:17 - 15:20
    子供たち夫婦を
  • 15:20 - 15:23
    家族を迎えてあげるというそういう
  • 15:23 - 15:25
    スタンス
  • 15:25 - 15:28
    姿勢とバランスを学んでいただければと
  • 15:28 - 15:32
    思います今回のことから
  • 15:36 - 15:59
    [音楽]
Title:
余裕のなさから生まれる怒り、どうしたら良い?
Description:

more » « less
Video Language:
Japanese
Duration:
16:02

Japanese subtitles

Incomplete

Revisions