< Return to Video

2023年8月9日(水)大人の寺子屋(前半:一問即答)

  • 0:19 - 0:22
    [音楽]
  • 0:43 - 0:46
    [音楽]
  • 1:19 - 1:26
    [音楽]
  • 1:43 - 1:44
    皆様こんばんは
  • 1:44 - 1:49
    2023年8月の9日お寺の大人の寺子屋
  • 1:49 - 1:52
    始まりです
  • 1:52 - 1:55
    暑い熱い夏日本の夏がやってまいりました
  • 1:55 - 2:01
    もう例年にも増して非常に蒸し暑いさらに
  • 2:01 - 2:05
    九州の方の方々とかですかね今は台風の
  • 2:05 - 2:08
    影響なんかで今あのどうなってるのかって
  • 2:08 - 2:11
    いうのはちょっと私たちには皆目検討も
  • 2:11 - 2:14
    つかないんですけれども非常に大きな台風
  • 2:14 - 2:17
    が来ているということで今後またどのよう
  • 2:17 - 2:20
    に進路を取るかわかりませんけれども今
  • 2:20 - 2:22
    そんな大変な渦中にもし皆様あられるとし
  • 2:22 - 2:23
    たらですね
  • 2:23 - 2:28
    ぜひぜひ本当に
  • 2:28 - 2:32
    万全を期してそしてご自身をお守り
  • 2:32 - 2:36
    くださいはいそんなことで今回ですね今日
  • 2:36 - 2:37
  • 2:37 - 2:40
    配信なんですけれどもまず最初に近況報告
  • 2:40 - 2:45
    お知らせ等をさせていただいてそして前半
  • 2:45 - 2:50
    ですね前半オンライン一門即答という形で
  • 2:50 - 2:53
    また皆様からチャットに書き込んで
  • 2:53 - 2:55
    いただいてそして様々な
  • 2:55 - 2:58
    皆さんからの質問に答えていこうと思い
  • 2:58 - 3:01
    ます前半は
  • 3:02 - 3:05
    近況報告それから皆様へのお知らせそして
  • 3:05 - 3:10
    オンライン一門則とそして後半ですね後半
  • 3:10 - 3:13
    は9時から今日はですねお
  • 3:13 - 3:17
    盆というテーマでお話を届けていきたいと
  • 3:17 - 3:22
    思いますこの大人寺子屋前半8時から9時
  • 3:22 - 3:27
    までそして9時から10時まで前半後半に
  • 3:27 - 3:31
    分けてお伝えをお届けをしていますでこの
  • 3:31 - 3:33
    配信はですね前半後半の2部制になって
  • 3:33 - 3:36
    いるそしてYouTubeと
  • 3:36 - 3:38
    ニコニコチャンネルの2つで同時配信をし
  • 3:38 - 3:41
    ています前半はどなたでも見ていただけ
  • 3:41 - 3:43
    ます後半はYouTubeの
  • 3:43 - 3:45
    メンバーシップもしくはニコニコ
  • 3:45 - 3:48
    チャンネルの会員登録が必要になりますの
  • 3:48 - 3:52
    でそのようにご了承くださいで物心回の
  • 3:52 - 3:55
    会員さんに関してはですね新海の会員さん
  • 3:55 - 3:58
    は本日の前半後半全ての動画を
  • 3:58 - 4:01
    録画して後ほどお送りしますので
  • 4:01 - 4:04
    ただですね生配信に
  • 4:04 - 4:07
    参加したいという場合は
  • 4:07 - 4:09
    佛心会とは別にですねメンバーシップの
  • 4:09 - 4:12
    登録が必要になりますその旨あらかじめお
  • 4:12 - 4:14
    伝えをしておきます
  • 4:14 - 4:18
    はいそれではですねちょっと近況報告とお
  • 4:18 - 4:21
    知らせなんですけれども
  • 4:21 - 4:24
    今お盆の時期でもうすぐ皆さんお盆休み
  • 4:24 - 4:28
    もう入られた方もあればまだかなまだの方
  • 4:28 - 4:30
    の方がお仕事の方はまだかもしれません
  • 4:30 - 4:32
    けれどもお
  • 4:32 - 4:38
    盆の行事これ地方によっては7月分7月分
  • 4:38 - 4:40
    のところもあれば8月分のところもあると
  • 4:40 - 4:43
    思うんですけれどもこの私がいるwebc
  • 4:43 - 4:48
    福厳寺では8月の
  • 4:48 - 4:55
    前半ですね先週一通りお盆のお寺での行事
  • 4:55 - 4:58
    は一通り
  • 4:58 - 5:02
    終えてですねそしてあとは16日8月の
  • 5:02 - 5:07
    16時の日に送り火があるんですけどその
  • 5:07 - 5:08
    前の
  • 5:08 - 5:12
    盆行事の山は今超えてですねそして今回も
  • 5:12 - 5:14
    このようにして配信をさせていただいて
  • 5:14 - 5:20
    おりますでこの本当にものすごく熱いと
  • 5:20 - 5:22
    いうこの状況の中で
  • 5:22 - 5:26
    皆さんも外作業の人まあ部屋の中におら
  • 5:26 - 5:30
    れる方非常にこう体調を崩しやすい
  • 5:30 - 5:32
    そんな
  • 5:32 - 5:36
    天候になっていますけれども
  • 5:37 - 5:43
    ほんと異常な暑さですからぜひねまだ体が
  • 5:43 - 5:45
    慣れないっていう状況で部屋の中に行って
  • 5:45 - 5:49
    ずっと冷房に当たっている当たり放しに
  • 5:49 - 5:52
    なってても多分体調が悪くなるしで部屋の
  • 5:52 - 5:53
    外に出て
  • 5:53 - 5:55
    炎天下の中にいてもまた体調を崩すしもう
  • 5:55 - 5:57
    ほんとどうしたらいいんだっていう状況
  • 5:57 - 6:02
    ですけれどもぜひね皆さんこの暑い暑い夏
  • 6:02 - 6:04
    ご自身の健康に気をつけて乗り切って
  • 6:04 - 6:07
    いただければと思いますさてあのお知らせ
  • 6:07 - 6:12
    ですまずですね8月の24日の日です
  • 6:12 - 6:13
    けれども
  • 6:13 - 6:18
    1日3分でしなやかな心が育つ善の言葉と
  • 6:18 - 6:21
    いうことでちょっと実物が私のもとには
  • 6:21 - 6:23
    まだないんですけれども
  • 6:23 - 6:25
    講談社さんというところから
  • 6:25 - 6:28
    講談社さんから子供
  • 6:28 - 6:32
    向けの前後の本が出ましたただこれ子供
  • 6:32 - 6:36
    向けと言いながら実は大人の人たちにも
  • 6:36 - 6:39
    読んでいただけるという本になってます
  • 6:39 - 6:42
    講談社さんから8月24日1日3分で
  • 6:42 - 6:45
    しなやかな心が育つ前の言葉という本が
  • 6:45 - 6:48
    発売されていますインターネットで
  • 6:48 - 6:52
    これはですね発売されますですねごめん
  • 6:52 - 6:54
    なさいインターネットでもう予約注文が
  • 6:54 - 6:56
    できますのでインターネットで調べて
  • 6:56 - 6:58
    いただくと
  • 6:58 - 7:01
    出てくると思いますそして
  • 7:01 - 7:05
    この自分という壁ですねアスコムさんから
  • 7:05 - 7:09
    出た自分という壁というこの
  • 7:09 - 7:12
    猫ちゃんがついた本なんですけれども
  • 7:12 - 7:17
    現在3万部を超えましてそして
  • 7:17 - 7:20
    また新たにですね足摺がかかったという
  • 7:20 - 7:23
    ことで皆さん読んでいただけてるんだなと
  • 7:23 - 7:27
    思ってね非常に嬉しく思っていますまた皆
  • 7:27 - 7:30
    様のお近くの本屋さん等で見かけたら
  • 7:30 - 7:32
    パラパラと
  • 7:32 - 7:35
    めくっていただいてねそして何かしら自分
  • 7:35 - 7:36
  • 7:36 - 7:39
    なんか役に立つなということであればぜひ
  • 7:39 - 7:42
    お読みくださいこの自分という壁
  • 7:42 - 7:45
    仏教の
  • 7:45 - 7:49
    仏教心理学であるアビダルマというその
  • 7:49 - 7:52
    仏教の真理について研究した
  • 7:52 - 7:55
    書があるんですねこの
  • 7:55 - 7:57
    膨大なショーをできるだけ皆さんに分かり
  • 7:57 - 8:03
    やすく皆さんの心の心理学ですね仏教心理
  • 8:03 - 8:06
    学それをできるだけ皆さんに分かりやすく
  • 8:06 - 8:09
    お伝えしていくっていう類の本ですで
  • 8:09 - 8:12
    いろいろな私たちの持つネガティブな感情
  • 8:12 - 8:14
    をポジティブな感情そういった感情がです
  • 8:14 - 8:20
    ね私たちの心の中でそのどういう風にして
  • 8:20 - 8:22
    私たちの心に作用してくるのかそして
  • 8:22 - 8:25
    私たちの生き方に作用してくるのかという
  • 8:25 - 8:27
    ことについて書いた本です例えば
  • 8:27 - 8:30
    怒りとはどういう感情なのか
  • 8:30 - 8:33
    恨みとはどういう感情なのかそういった
  • 8:33 - 8:38
    色々と私たちがですねいろいろな感情に
  • 8:38 - 8:42
    苛まれるでその何が心の中で起きてるん
  • 8:42 - 8:45
    だろうということについて書いてある本な
  • 8:45 - 8:48
    ので自分自身のモヤモヤした心を知ると
  • 8:48 - 8:51
    いう上ではあの非常に有効なのかなとも
  • 8:51 - 8:55
    思いますなのでこの自分という壁ぜひまた
  • 8:55 - 8:57
    皆さんにもねお買い求めいただいて読んで
  • 8:57 - 8:59
    いただければと思います
  • 8:59 - 9:02
    はい続きまして
  • 9:02 - 9:04
    先日ですね
  • 9:04 - 9:06
    NewsPicksというインターネット
  • 9:06 - 9:11
    上の番組ですけども2サイズという
  • 9:11 - 9:14
    ニュースピックスの2サイズという番組で
  • 9:14 - 9:15
    ですね
  • 9:15 - 9:18
    これからの
  • 9:19 - 9:21
    仏教寺院ですね
  • 9:21 - 9:24
    仏教寺院が今これから全国で今後10年
  • 9:24 - 9:28
    20年の間にですねどんどんどんどんこう
  • 9:28 - 9:31
    淘汰されていくお寺が存続できるのかと
  • 9:31 - 9:37
    いう一つの問題のテーマのもとにですね
  • 9:37 - 9:40
    極楽とんぼっていうその芸人の加藤浩次
  • 9:40 - 9:42
    さんという方がナビゲーターになって
  • 9:42 - 9:45
    そして
  • 9:46 - 9:48
    築地本願寺の経営の
  • 9:48 - 9:52
    改革をなさった安永さんという安永老師と
  • 9:52 - 9:58
    それから私と加藤さんと3人でこの
  • 9:58 - 10:02
    未来のお寺がどのようにしてこれから
  • 10:02 - 10:07
    廃れ行くお寺っていうのが残っていくその
  • 10:07 - 10:09
    可能性っていうのはどこにあるのかという
  • 10:09 - 10:13
    ことを議論した番組が今配信されています
  • 10:13 - 10:15
    このニュースピックスの2サイズというの
  • 10:15 - 10:16
    はですね
  • 10:16 - 10:20
    前半を見てで後半はですね会員登録が必要
  • 10:20 - 10:23
    になってくるので
  • 10:23 - 10:25
    興味のある方はご覧になってください
  • 10:25 - 10:29
    いずれにしてもこの本当に今すごく
  • 10:29 - 10:33
    勢いでお寺というのがなくなりつつあり
  • 10:33 - 10:36
    ます後継者の人達っていうのはもうお寺も
  • 10:36 - 10:39
    ですねもうお檀家さんが
  • 10:39 - 10:41
    田舎の方に行くとお檀家さんたちがもうい
  • 10:41 - 10:44
    ない若い人たちをどんどん田舎から都会に
  • 10:44 - 10:47
    出てしまいますよねそれからお寺の住職
  • 10:47 - 10:50
    さんというのもですねいろいろ
  • 10:50 - 10:52
    坊主丸儲けとかいろんなことを皆さん
  • 10:52 - 10:55
    おっしゃるんですけど実は全国平均で見る
  • 10:55 - 10:59
    とお寺というのはもうそもそも
  • 10:59 - 11:02
    成り立っていないところの方が多いですで
  • 11:02 - 11:05
    皆さんがですねよく目にする
  • 11:05 - 11:07
    耳にするような
  • 11:07 - 11:10
    大寺ですよね例えば京都の国宝があるよう
  • 11:10 - 11:13
    なお寺であったりとかそれからもう
  • 11:13 - 11:15
    ガイドブックに乗ってるようなね年間
  • 11:15 - 11:17
    ものすごい数の人たちがお参りするのお寺
  • 11:17 - 11:20
    とかそういうところはまだいいでしょう
  • 11:20 - 11:23
    それから土地をですね大都会に非常に
  • 11:23 - 11:25
    たくさん持っているところでそういう所
  • 11:25 - 11:29
    っていうのは本当に地雷家賃だけでもうお
  • 11:29 - 11:32
    寺の運営っていうのができてしまうので
  • 11:32 - 11:35
    いいでしょうけれどもそれ以外の地方のお
  • 11:35 - 11:38
    寺っていうのは非常に厳しい状態です
  • 11:38 - 11:41
    そんな中で
  • 11:42 - 11:46
    お寺の可能性っていうことをですね
  • 11:46 - 11:49
    議論したそういった内容で配信をされてい
  • 11:49 - 11:50
    ます
  • 11:50 - 11:54
    それからですね8月の26日
  • 11:54 - 11:58
    待遇道場が東京でございます8月の26日
  • 11:58 - 12:02
    体育道場が東京でございます残念ながら
  • 12:02 - 12:05
    この東京はですねもうすでに満席になって
  • 12:05 - 12:07
    しまっているので今から申し込みはでき
  • 12:07 - 12:11
    ないんですけれども9月の16日9月の
  • 12:11 - 12:17
    16日体育道場の広島はまだ受付をしてい
  • 12:17 - 12:21
    ますので広島は受付をしていますのでぜひ
  • 12:21 - 12:24
    そちらの方面の方はですねまたあの体育
  • 12:24 - 12:26
    道場でお会いできればと思ってますそして
  • 12:26 - 12:32
    10月の28日10月の28日
  • 12:32 - 12:34
    体育道場
  • 12:34 - 12:37
    初めての沖縄で開催をいたします10月の
  • 12:37 - 12:42
    28日大愚道場沖縄ですねこれは8月の
  • 12:42 - 12:46
    28日から受付を開始いたします2ヶ月前
  • 12:46 - 12:48
    から体育道場の受付開始ということになっ
  • 12:48 - 12:53
    ていますので10月の28日8月28日
  • 12:53 - 12:57
    から受付を開始いたします
  • 12:57 - 13:00
    ということで
  • 13:01 - 13:05
    お知らせでしたもう一つ
  • 13:05 - 13:09
    少しコロナも回復してきましたそして皆様
  • 13:09 - 13:13
    からの要望もだんだんこう出てきましたの
  • 13:13 - 13:15
    で近々
  • 13:15 - 13:17
    改めて
  • 13:18 - 13:21
    打ち出しを募集いたしますぜひですね
  • 13:21 - 13:24
    何かしら自分の人生で人間の修行に
  • 13:24 - 13:27
    チャレンジしたいという方はですねぜひ
  • 13:27 - 13:29
    大いにお
  • 13:29 - 13:33
    待ちしておりますのでうちで家での募集皆
  • 13:33 - 13:36
    様にお知らせまたするときがキンキンに
  • 13:36 - 13:39
    ありましょうその時はもしね皆様その
  • 13:39 - 13:42
    つもりでおられる方は
  • 13:42 - 13:45
    申し込みをしていただければと思いますと
  • 13:45 - 13:46
    いうことで
  • 13:46 - 13:51
    改めてお知らせでしたね8月の24日1日
  • 13:51 - 13:54
    3分でしなやかな心が育つ前の言葉
  • 13:54 - 13:57
    講談社さんから発売となりますすでに
  • 13:57 - 14:00
    インターネットのAmazonさんとかで
  • 14:00 - 14:03
    はもう受付を開始していますので
  • 14:03 - 14:05
    興味のある方はご覧になってくださいそれ
  • 14:05 - 14:08
    から自分という壁アスコムさんから出て
  • 14:08 - 14:10
    いるこの自分という壁
  • 14:10 - 14:15
    3万部を超えましてそして皆さんに
  • 14:15 - 14:19
    またこの仏教心理学について解いた
  • 14:19 - 14:22
    わかりやすく書いた本ですぜひまたご覧
  • 14:22 - 14:25
    くださいそれからニュースピックス2
  • 14:25 - 14:28
    サイズで今配信中ですインターネットの
  • 14:28 - 14:31
    ニュースピックスという番組でですね
  • 14:31 - 14:33
    待遇と
  • 14:33 - 14:34
    検索していただければ出てくると思います
  • 14:34 - 14:35
    から
  • 14:35 - 14:36
    興味のある方はご覧になってください
  • 14:36 - 14:40
    そして8月26日体育道場東京そして9月
  • 14:40 - 14:45
    の16日体育道場広島は受付中ですそして
  • 14:45 - 14:49
    10月の28日体育道場沖縄ということで
  • 14:49 - 14:52
    開催をしていきますそして近々
  • 14:52 - 14:55
    打ち出しの募集をいたしますのでもし興味
  • 14:55 - 14:58
    のある方はですねあのまたその募集があり
  • 14:58 - 15:00
    ましたらご覧になっていただければと思い
  • 15:00 - 15:05
    ますはいでは前半これよりですね皆さん
  • 15:05 - 15:09
    からの様々な質問に対して
  • 15:09 - 15:11
    答えていきたいと思いますあのちょっと
  • 15:11 - 15:14
    すごいスピードでチャットが流れていくの
  • 15:14 - 15:17
    で私も動体視力を鍛えて
  • 15:17 - 15:20
    準備備えていますけれどもなかなか
  • 15:20 - 15:22
    追いつかないかもしれませんがそしたら
  • 15:22 - 15:26
    ですね前半これより残りの時間できるだけ
  • 15:26 - 15:29
    皆様からの質問に
  • 15:29 - 15:31
    答えていきたいと思いますのでこれより
  • 15:31 - 15:34
    チャットに書き込みをなさってください
  • 15:34 - 15:38
    全員の分は答えられないかもしれませんが
  • 15:38 - 15:41
    目に留まったものをピックアップしてお
  • 15:41 - 15:44
    答えしたいと思います
  • 15:52 - 15:56
    今私これ見れるかな
  • 16:01 - 16:04
    皆さん書き込める状態ですかね今
  • 16:04 - 16:06
    大丈夫ですか
  • 16:06 - 16:09
    そうですか
  • 16:09 - 16:12
    音声とか映像が届いてないようだったら
  • 16:12 - 16:15
    おっしゃってくださいもし皆様からの質問
  • 16:15 - 16:20
    があればあの書き込んでください
  • 16:22 - 16:26
    来てますかこれ何で見れないんだろう
  • 16:26 - 16:28
    ごめんなさい今あの届いてるみたいなん
  • 16:28 - 16:31
    ですけど私の方が見えてない状況ですね
  • 16:31 - 16:35
    少しお待ちください
  • 16:53 - 16:57
    いやちょっと待って
  • 16:57 - 16:59
    いやあのこっちに表示されないんですね
  • 16:59 - 17:02
    ごめんなさいねちょっと今こちらでうまく
  • 17:02 - 17:05
    私の手元のパソコンに表示されないので
  • 17:05 - 17:08
    少しお待ちくださいあの皆さん書き込みを
  • 17:08 - 17:10
    していただいて構いませんので
  • 17:10 - 17:13
    繋がったら
  • 17:14 - 17:16
  • 17:20 - 17:23
    ちょっと待ってくださいね
  • 17:42 - 17:44
    はいそろそろ回復すると思いますから
  • 17:44 - 17:48
    ごめんなさい少しお待ちください
  • 17:52 - 17:54
    行けそう
  • 17:54 - 17:57
    うんエラーが出るわかりましたごめん
  • 17:57 - 18:00
    なさいねあのちょっと私の方の手元の
  • 18:00 - 18:02
    パソコンにですね皆さんの書き込みが今
  • 18:02 - 18:05
    ちょっと表示されないので
  • 18:05 - 18:08
    皆さんは変わらず書き込んでいただいて
  • 18:08 - 18:10
    構いませんので今のうちにチャットに
  • 18:10 - 18:15
    書き込みをしてくださいでつながり次第
  • 18:15 - 18:17
    それの質問に対してお答えしていきます
  • 18:17 - 18:19
    からで
  • 18:19 - 18:22
    質問をする時ですけれど
  • 18:22 - 18:26
    慌てなくて構いませんのでよく考えて
  • 18:26 - 18:29
    質問をしていただきたいんですね
  • 18:29 - 18:31
    質問の仕方によって
  • 18:31 - 18:33
    答えっていうのもやっぱり変わってきます
  • 18:33 - 18:36
    からあのぜひ皆さん質問を
  • 18:36 - 18:41
    OKですはいお待たせしました
  • 18:43 - 18:46
    はいこんばんは
  • 19:03 - 19:08
    はいすごい質問ですね大愚和尚は裁判をし
  • 19:08 - 19:09
    たことがあるということですがやって
  • 19:09 - 19:12
    よかったと思いますかあの私個人ではなく
  • 19:12 - 19:15
    てお
  • 19:15 - 19:17
    寺としてですね福厳寺として
  • 19:17 - 19:19
    裁判をしましたはいあのこれは
  • 19:19 - 19:22
    裁判をするつもりで裁判をしたことなん
  • 19:22 - 19:24
    ですけれども非常にやって良かったと思い
  • 19:24 - 19:29
    ますとても大変ですけれども一つ実はこの
  • 19:29 - 19:33
    世の中はいっぱい白でも黒でもないグレー
  • 19:33 - 19:35
    の社会ですこのグレーの社会の中で
  • 19:35 - 19:40
    やっぱり法治国家ですから法律に
  • 19:40 - 19:42
    従うということはとても大事です社会の
  • 19:42 - 19:44
    ルールに従うってことはとても大事です
  • 19:44 - 19:47
    ところがその社会のルールが
  • 19:47 - 19:50
    曖昧であるとかその社会のルールを決めて
  • 19:50 - 19:51
    いる人たちが
  • 19:51 - 19:55
    認識が甘いということはやはりいいこと
  • 19:55 - 19:57
    じゃないんですねですからこの曖昧の
  • 19:57 - 19:59
    ルールの中で私たちやっぱり生きている
  • 19:59 - 20:01
    そうするとやっぱり
  • 20:01 - 20:04
    この曖昧の中でですね大きなやっぱり問題
  • 20:04 - 20:09
    が起きてしまいますでこの福厳寺が
  • 20:09 - 20:13
    これは行政をアウトで相手取って裁判をし
  • 20:13 - 20:18
    たんですけども結果としてその裁判は最高
  • 20:18 - 20:19
    裁まで
  • 20:19 - 20:22
    争いましたこれは固定資産税について
  • 20:22 - 20:23
    争ったんですけれども
  • 20:23 - 20:27
    係争したんですけれども最終的に高等裁判
  • 20:27 - 20:28
    所で
  • 20:28 - 20:30
    福厳寺側が
  • 20:30 - 20:35
    敗訴で上告して最高裁では
  • 20:35 - 20:38
    差し戻しということですねあの最高裁では
  • 20:38 - 20:40
    意見を言いませんということでしたけれど
  • 20:40 - 20:44
    もなので福厳寺側が敗訴ということになっ
  • 20:44 - 20:48
    てそして非常にネットでも叩かれました
  • 20:48 - 20:50
    坊主丸儲けでということでいろいろ言われ
  • 20:50 - 20:54
    ましたけれども実はその後後日談があり
  • 20:54 - 20:57
    ましてこれはですねこの福厳寺ある愛知県
  • 20:57 - 21:00
    の小牧市を相手取ってのこちらから起こし
  • 21:00 - 21:01
    た裁判なんですが
  • 21:01 - 21:06
    なんですけれども最終的に小牧市の判決
  • 21:06 - 21:08
    判決というかこれ裁判では敗訴だったん
  • 21:08 - 21:11
    ですよ敗訴だったんですけども小牧市川が
  • 21:11 - 21:14
    その私たちが行っていることをそれは宗教
  • 21:14 - 21:16
    行為だということで
  • 21:16 - 21:19
    認めてそしてこの固定資産税に関してです
  • 21:19 - 21:20
  • 21:20 - 21:24
    宗教活動をしているところにこの法人と
  • 21:24 - 21:28
    いうのは公益法人としてですねその宗教
  • 21:28 - 21:31
    活動を行っている限りはその
  • 21:31 - 21:35
    宗教活動に関わる土地建物財産というのは
  • 21:35 - 21:39
    非課税になってますけれども当然そのお寺
  • 21:39 - 21:40
    さんでも
  • 21:40 - 21:42
    課税対象になることを行っていれば
  • 21:42 - 21:44
    課税をされるんですねそしてまたお坊さん
  • 21:44 - 21:49
    個人が何かの形で報酬をもらったり
  • 21:49 - 21:50
    給与をもらったりすれば皆さんと同じよう
  • 21:50 - 21:54
    に課税されますけれども
  • 21:54 - 21:56
    公益法人として
  • 21:56 - 21:59
    宗教活動を行っている場合にはその
  • 21:59 - 22:03
    宗教活動およびその活動に
  • 22:03 - 22:07
    使用する資する土地建物財産というのは非
  • 22:07 - 22:10
    課税になってるんですねでこの
  • 22:10 - 22:13
    非課税になるかどうかということの判断は
  • 22:13 - 22:16
    その活動が宗教活動であるかどうかという
  • 22:16 - 22:21
    ことなんですでこの例えばお葬式や法事お
  • 22:21 - 22:25
    墓そういったものはたとえお葬式代をどれ
  • 22:25 - 22:28
    だけ頂いてもたとえお墓代をどれだけ頂い
  • 22:28 - 22:33
    ても一切風邪をされませんで例えば東京の
  • 22:33 - 22:35
    青山っていうところに行きますとお墓が
  • 22:35 - 22:39
    あってその土地があって上に竿と呼ばれる
  • 22:39 - 22:41
    石が墓石が立ってますよね
  • 22:41 - 22:46
    そのお墓のその土地7,000万その上に
  • 22:46 - 22:49
    立っている竿が3000万そんなお墓でも
  • 22:49 - 22:52
    あるんですでも一切風はされませんいい
  • 22:52 - 22:55
    悪いの話ではなくてとにかく支社儀礼に
  • 22:55 - 22:59
    関することというのは何かしらそのお寺の
  • 22:59 - 23:02
    活動としてもう文句なしにこれは
  • 23:02 - 23:04
    非課税であるということになってるんです
  • 23:04 - 23:08
    まあそれはそれで置いておいてけれども
  • 23:08 - 23:10
    まあ福厳寺の形相ってのは何かというと
  • 23:10 - 23:14
    私たちはお寺っていうのはその支社儀礼
  • 23:14 - 23:17
    だけではなくて生きている人たちに仏法を
  • 23:17 - 23:20
    伝えていきたいそういう活動を生きている
  • 23:20 - 23:23
    人のためにしようと思った時に当然その
  • 23:23 - 23:26
    いろいろな生きている方々に対しての活動
  • 23:26 - 23:29
    その活動にそれを維持していくためには
  • 23:29 - 23:33
    ですね当然何らかの形でお布施を納めて
  • 23:33 - 23:35
    いただいたりすることがありますでもこの
  • 23:35 - 23:38
    生きている人たちに対しての活動でそう
  • 23:38 - 23:40
    いった活動に対してですね
  • 23:40 - 23:42
    行政側の
  • 23:42 - 23:46
    思い込みでお寺っていうのは
  • 23:46 - 23:50
    葬儀法事要するになくなった人の支社儀礼
  • 23:50 - 23:53
    をするのがお寺の活動でしょで家そうじゃ
  • 23:53 - 23:55
    ない本来の仏教というのは生きてる人たち
  • 23:55 - 23:58
    に様々なことを伝えていくそういったね
  • 23:58 - 24:02
    ことに資するために使うためにまあお寺の
  • 24:02 - 24:05
    本堂であったり建物なんかを使用するそこ
  • 24:05 - 24:09
    にですね皆さんからその使用してそれを
  • 24:09 - 24:11
    継続してやっぱり使用していくというため
  • 24:11 - 24:14
    にはですね費用が発生しますでここに対し
  • 24:14 - 24:16
    てこれは
  • 24:16 - 24:18
    宗教活動であるかそうでないかということ
  • 24:18 - 24:21
    これはですねすごく長くいろんなところで
  • 24:21 - 24:24
    議論されてきてるんです例えば
  • 24:24 - 24:25
    宿坊っていうのをやっておられるお寺さん
  • 24:25 - 24:30
    がありますね宿坊でこの宿坊に関しては
  • 24:30 - 24:31
    宿泊業
  • 24:31 - 24:32
    ということで
  • 24:32 - 24:34
    課税をされる
  • 24:34 - 24:37
    というのが前例ですけれどもまあそういっ
  • 24:37 - 24:40
    たこともですね福厳寺でもこれから
  • 24:40 - 24:41
    テンプルステイというのを行いますけれど
  • 24:41 - 24:44
    もこれを
  • 24:44 - 24:47
    宗教活動と判断するのかそれともこれは
  • 24:47 - 24:49
    まあ
  • 24:49 - 24:51
    宗教活動ではない
  • 24:51 - 24:54
    収益のための収益活動として判断するのか
  • 24:54 - 24:58
    それがですね非常に曖昧なんですなので
  • 24:58 - 25:02
    明らかにこれはもう収益活動ですよねって
  • 25:02 - 25:04
    いうようなことに関しては当然課税されて
  • 25:04 - 25:08
    当然ですけれどもこれは宗教活動として
  • 25:08 - 25:10
    こういうことをやっているそういう認識で
  • 25:10 - 25:14
    お寺側がしていくことに対してその行政側
  • 25:14 - 25:18
    がどういう判断基準を持ってこれを宗教
  • 25:18 - 25:20
    活動と認めるのかあるいは認めないのか
  • 25:20 - 25:22
    ここがすごいグレーなんです
  • 25:22 - 25:25
    実はこのグレーであるっていうことのため
  • 25:25 - 25:28
    にですね若いお坊さんたちとかいろいろお
  • 25:28 - 25:31
    寺を開放して何かしら生きている人のため
  • 25:31 - 25:33
    に何かをしようとする人たちがいるんです
  • 25:33 - 25:36
    けどこれがですねなかなかできないであれ
  • 25:36 - 25:39
    ばこの福厳寺でいろいろとこれを
  • 25:39 - 25:42
    チャレンジしてそしてちゃんとね前例を
  • 25:42 - 25:44
    作っていこうじゃないかということで
  • 25:44 - 25:48
    あえてこの
  • 25:48 - 25:51
    宗教活動ということに関して生きている人
  • 25:51 - 25:54
    たちを対象にする様々な活動これに対して
  • 25:54 - 25:57
    ですねその行政
  • 25:57 - 26:00
    側がこれは宗教活動でないと
  • 26:00 - 26:03
    判断するのであればその判断の教育は根拠
  • 26:03 - 26:04
    はどうやってあなたたちを示してるんです
  • 26:04 - 26:07
    かっていうことを最高裁までやったって
  • 26:07 - 26:08
    ことです
  • 26:08 - 26:09
    結論
  • 26:09 - 26:10
    結論はですね
  • 26:10 - 26:14
    結果として愛知県の小牧市ですけど小牧市
  • 26:14 - 26:17
    を相手取ってそして
  • 26:17 - 26:19
    固定資産税について
  • 26:19 - 26:21
    固定資産税っていうのはその私たちが生き
  • 26:21 - 26:23
    ている人のために何か
  • 26:23 - 26:26
    活動しているとこの活動に使われている
  • 26:26 - 26:29
    建物ですその建物に対して
  • 26:29 - 26:31
    固定資産税をかけるか書けないかっていう
  • 26:31 - 26:36
    話のことで結論として今は福厳寺のこの
  • 26:36 - 26:39
    生きた人のための宗教活動に対して
  • 26:39 - 26:42
    小牧市からの固定資産税はかかっていませ
  • 26:42 - 26:46
    んということで非常にここはですね実は
  • 26:46 - 26:49
    すごいグレーなんですねなので私たちは
  • 26:49 - 26:53
    あえてこれから全国のお寺さんで若いお坊
  • 26:53 - 26:56
    さんたちが何かしらせっかくお寺がある
  • 26:56 - 26:59
    ならばせっかく僧侶として生きるならば
  • 26:59 - 27:02
    その買った人たちのお葬式法事という
  • 27:02 - 27:04
    ところだけでなくて生きている人のために
  • 27:04 - 27:08
    何かをするそういうことにお寺の可能性を
  • 27:08 - 27:11
    開いていきたいそのようなですねあの活動
  • 27:11 - 27:14
    にきっと道を開くことができるでしょうと
  • 27:14 - 27:17
    いうことでですねこれはどんな判決になる
  • 27:17 - 27:21
    かわかりませんけれどもちゃんと
  • 27:21 - 27:23
    ケースをしてそして一つの前例を作り
  • 27:23 - 27:27
    ましょうということで行った裁判なのでな
  • 27:27 - 27:32
    ので何かこちら側が訴えられてそれに対し
  • 27:32 - 27:35
    て一生懸命言い訳をしていたような裁判で
  • 27:35 - 27:36
    はありませんから
  • 27:36 - 27:39
    意図して最高裁まで持ち込むことによって
  • 27:39 - 27:42
    一つの社会問題としてですね問題提起し
  • 27:42 - 27:45
    ようっていう意図があって数年かけてその
  • 27:45 - 27:48
    チャレンジをしたことだったので非常に
  • 27:48 - 27:50
    良かったですねものすごい勉強になりまし
  • 27:50 - 27:53
    たですしこれからの宗教活動を考えていく
  • 27:53 - 27:57
    上でですね私たちもすごく大きな勉強に
  • 27:57 - 27:59
    なったということとノウハウということを
  • 27:59 - 28:01
    私たちもやっぱり手に入れることができた
  • 28:01 - 28:04
    のでこれはやって良かったと思います
  • 28:04 - 28:06
    いずれにしても
  • 28:06 - 28:08
    [音楽]
  • 28:08 - 28:12
    法治国家ですから法律に従うということは
  • 28:12 - 28:14
    ルールに従うということはとても大事です
  • 28:14 - 28:17
    それを私としては尊重しているがゆえに
  • 28:17 - 28:19
    この
  • 28:19 - 28:21
    曖昧になっているグレーな部分ということ
  • 28:21 - 28:26
    を一つここではっきりさせたかった皆さん
  • 28:26 - 28:28
    にも考えていただきたかった
  • 28:28 - 28:30
    司法の皆さんにも考えていただきたかっ
  • 28:30 - 28:33
    たっていうことで行ったことですやって
  • 28:33 - 28:37
    良かったと思っていますおそらく全国のお
  • 28:37 - 28:39
    寺さんの中でもそこまで意図してやって
  • 28:39 - 28:41
    ないので多分
  • 28:41 - 28:44
    例がないので皆さん多分今後詰まった時に
  • 28:44 - 28:47
    はですね本当に私は何か力になれるかなと
  • 28:47 - 28:51
    思いますはい続いてです
  • 28:51 - 28:54
    良いご縁があれば
  • 28:54 - 28:56
    子連れ再婚をしたいのですが
  • 28:56 - 28:58
    恋愛や再婚は自分からガツガツするのでは
  • 28:58 - 29:03
    なく自分の内面や外面を磨き子供と楽しく
  • 29:03 - 29:04
    暮らす中で自然に出会うのが良いの
  • 29:04 - 29:09
    でしょうかまた最近交際相手の
  • 29:09 - 29:11
    男性による虐待で亡くなる子が多すぎます
  • 29:11 - 29:12
    よね
  • 29:12 - 29:15
    元旦那のDVや虐待
  • 29:15 - 29:17
    父からの虐待があったこともあり
  • 29:17 - 29:20
    恋愛や再婚に不安があります
  • 29:20 - 29:21
    暴力は
  • 29:21 - 29:23
    母親にも原因があるのでしょうか以上2点
  • 29:23 - 29:25
    ご意見
  • 29:25 - 29:28
    伺いたく存じ上げます
  • 29:30 - 29:33
    まず
  • 29:33 - 29:36
    恋愛というのは個人同士の問題ですまあ
  • 29:36 - 29:40
    その恋愛がこじれようが続こうがまあね
  • 29:40 - 29:43
    別れようが別れてまたくっつこうが自由に
  • 29:43 - 29:45
    なさったらいいと思いますけれどもそこに
  • 29:45 - 29:48
    子供が絡んでくる場合やっぱり子供にとっ
  • 29:48 - 29:52
    ては非常に大きな自分で選択できないこと
  • 29:52 - 29:56
    ですよね自分のお父さんとお母さんと思っ
  • 29:56 - 29:58
    てた人が子供にとってはそれが全てです
  • 29:58 - 30:00
    からだからその
  • 30:00 - 30:02
    恋愛であるのか
  • 30:02 - 30:05
    結婚であるのかそこに子供を
  • 30:05 - 30:07
    含めた社会家庭環境ができるのかという
  • 30:07 - 30:12
    ことは非常に大きなことですなので親の
  • 30:12 - 30:14
    恋愛感情だけでやっぱり決められることで
  • 30:14 - 30:18
    はありませんまたタイミングその
  • 30:18 - 30:19
    子その子の
  • 30:19 - 30:21
    成長のタイミングっていうのもあったりも
  • 30:21 - 30:24
    すると思いますで親は親の気持ちがある
  • 30:24 - 30:28
    子供には子供の気持ちがあるけれども
  • 30:28 - 30:30
    やはり子供の
  • 30:30 - 30:34
    発育ということを考えるならばこれは男女
  • 30:34 - 30:36
    が2人付き合ってるっていう
  • 30:36 - 30:37
    恋愛の延長で
  • 30:37 - 30:40
    結婚を考えてはいけませんでこれを考える
  • 30:40 - 30:43
    と後々子供たちにとって非常に大きな
  • 30:43 - 30:46
    やはり心の傷になるというだけではなく
  • 30:46 - 30:49
    やはりその今のDVの問題を含めてですよ
  • 30:49 - 30:53
    DVの問題を含めて自分が好きになって
  • 30:53 - 30:57
    再婚をした相手の人によって自分の子供が
  • 30:57 - 31:00
    また苦しめられていくこれは母ちゃんも
  • 31:00 - 31:03
    同罪ですからそれはですね非常に大きく
  • 31:03 - 31:06
    子供の人生にまでやっぱり影響を与えて
  • 31:06 - 31:10
    いきますそれでこのDVの問題というのは
  • 31:10 - 31:13
    男性側から女性側に必ずしも行くものでは
  • 31:13 - 31:16
    ないですよね女性側からもDVというのが
  • 31:16 - 31:20
    あったりしますそしてまた直接的に暴力を
  • 31:20 - 31:22
    振るということだけでなくてもその女性の
  • 31:22 - 31:26
    態度それから女性の不機嫌な面これもです
  • 31:26 - 31:28
    ね非常に
  • 31:28 - 31:30
    男性諸君を傷つけていったりします
  • 31:30 - 31:32
    なのでDVというのは
  • 31:32 - 31:34
    殴ったらどうのこうのとかいうことだけで
  • 31:34 - 31:36
    はなくてですねそのお互いの心理戦って
  • 31:36 - 31:39
    いうのが長いこと続けばですねお互いがお
  • 31:39 - 31:41
    互いやっぱり疲弊していくわけですよね
  • 31:41 - 31:45
    けれどもとにかくねあの人間の関係という
  • 31:45 - 31:49
    のは男女が2人でいる時と子供が一人でも
  • 31:49 - 31:51
    また生まれた時と全然関係が変わってくる
  • 31:51 - 31:56
    んですそして子供っていうのはお母さん
  • 31:56 - 31:59
    が幸せであることっていうのを常に望み
  • 31:59 - 32:02
    ます子どもたちというのはですから
  • 32:02 - 32:05
    結婚した結果その相手の人がですね相手の
  • 32:05 - 32:08
    人との関係がまたうまくいかなくなると
  • 32:08 - 32:10
    常にお母さんが悲しんでいる苦しんでいる
  • 32:10 - 32:12
    これはね子供にとってはものすごい負担な
  • 32:12 - 32:14
    んですよで100%
  • 32:14 - 32:17
    完璧な人間なんていません男女の関係って
  • 32:17 - 32:20
    のはやっぱり男側も女川もそれぞれ
  • 32:20 - 32:25
    やはりいろいろあると思いますそれぞれの
  • 32:25 - 32:28
    言い分があると思いますですから本当に
  • 32:28 - 32:32
    こう手を下すということを
  • 32:32 - 32:34
    必ずしもしなくても女性側からのですね
  • 32:34 - 32:38
    あの非常に
  • 32:38 - 32:42
    こう陰湿な男性側に対しての
  • 32:42 - 32:45
    何でしょう精神的な
  • 32:46 - 32:48
    操作っていうんですかねそういったものも
  • 32:48 - 32:51
    やっぱりいろいろな方々のお悩み相談を
  • 32:51 - 32:55
    聞いているとあるねでかといって
  • 32:55 - 32:58
    男性っていうのはですねやはりいろいろな
  • 32:58 - 33:00
    感情の処理っていうのがまた女性のように
  • 33:00 - 33:02
    言葉がうまく紡げないっていう男性もい
  • 33:02 - 33:06
    ますからそうするとですねあのカーっと
  • 33:06 - 33:09
    なると手が出ちゃうんですよねそれは女性
  • 33:09 - 33:13
    がですね非常に言葉が立つとかいう場合と
  • 33:13 - 33:15
    かにやっぱりさらにエスカレートします
  • 33:15 - 33:18
    女性にガーって言われるとですね
  • 33:18 - 33:20
    男性は言葉をうまく言えなくなるんですよ
  • 33:20 - 33:23
    そうなると手が出てしまう
  • 33:23 - 33:26
    女性は言葉によって自分の感情を吐き出す
  • 33:26 - 33:28
    ことができるけれども
  • 33:28 - 33:30
    男性はうまく吐き出せないとそれを何らか
  • 33:30 - 33:33
    の形で自分の中に怒りっていうのは
  • 33:33 - 33:35
    エネルギーが溜まることですその怒りの
  • 33:35 - 33:38
    エネルギーというのは自分の内側にずっと
  • 33:38 - 33:40
    放っておいたら病気になったりおかしく
  • 33:40 - 33:42
    なるんですよだからどっかで外へ吐き出し
  • 33:42 - 33:44
    たいんですよ自分の中に生じたエネルギー
  • 33:44 - 33:46
    ですからこのエネルギーをどこかに
  • 33:46 - 33:49
    吐き出したいんですその吐き出すための
  • 33:49 - 33:52
    手段が言葉が発達してる人だったら言葉で
  • 33:52 - 33:54
    いるんですよ言葉で言えない人っていうの
  • 33:54 - 33:56
    はどうやったってこう何か壊したり殴っ
  • 33:56 - 33:58
    たりということやりたくなっちゃうんです
  • 33:58 - 34:03
    ねですから女性がばばばと言うとでそれに
  • 34:03 - 34:06
    対して男性がちゃんと言葉で言い返すこと
  • 34:06 - 34:08
    をせずにパンと殴る私からするとやってる
  • 34:08 - 34:10
    こと一緒なんですよ
  • 34:10 - 34:12
    片方は言葉のナイフでグサグサ刺すんです
  • 34:12 - 34:12
  • 34:12 - 34:15
    でもう片方はバンと叩く実はやってること
  • 34:15 - 34:19
    一緒なんですよ言葉でその自分の言いたい
  • 34:19 - 34:22
    ことをぶつけてるか自分の拳で言いたい
  • 34:22 - 34:24
    ことを表現する
  • 34:24 - 34:25
    かだけれども
  • 34:25 - 34:27
    叩いた方が悪いってなりますよね
  • 34:27 - 34:29
    ネットの書き込みの事件っていうのを見
  • 34:29 - 34:32
    てるとそういうことですよ直接的に私は何
  • 34:32 - 34:34
    も暴力振るってるわけじゃありませんでも
  • 34:34 - 34:36
    言いたい放題言うっていうのはその言葉が
  • 34:36 - 34:40
    誰かの心をグサグサ刺すわけですよねそれ
  • 34:40 - 34:42
    によって人が死んでしまうことも起きるん
  • 34:42 - 34:43
    です
  • 34:43 - 34:46
    もちろん話し合いで解決するのが一番いい
  • 34:46 - 34:51
    ですでも男も女も自分が本当にその人に
  • 34:51 - 34:54
    伝えたいことがあるならば
  • 34:54 - 34:56
    暴言を持って暴力を持って言わない方が
  • 34:56 - 34:57
    いいんです
  • 34:57 - 34:58
    そう
  • 34:58 - 35:01
    暴言を持って暴力を持って言わない方が
  • 35:01 - 35:04
    いいんです本当は寂しいのか本当は悲しい
  • 35:04 - 35:06
    のか本当あなたにわかってもらいたいのか
  • 35:06 - 35:09
    そのことをですねやっぱり伝えていく練習
  • 35:09 - 35:12
    っていうことを私たちはやっぱりやって
  • 35:12 - 35:14
    いかなきゃいけないですねやっぱり人間は
  • 35:14 - 35:18
    人間の関係の中で生きてますのでお互いが
  • 35:18 - 35:22
    自分のエゴを何とかして相手にわかって
  • 35:22 - 35:24
    もらおうとして殴ったり
  • 35:24 - 35:27
    暴言を吐いたりするわけですよね
  • 35:27 - 35:31
    でも本当にねこの人と人の関係のにおいて
  • 35:31 - 35:34
    親も子供もですねごめんなさいあの
  • 35:34 - 35:38
    お父さんとお母さんがそこで
  • 35:38 - 35:40
    言い合いをしている
  • 35:40 - 35:43
    殴り合いをしているでそれがどんどん
  • 35:43 - 35:46
    どんどんエスカレートしていくとDVに
  • 35:46 - 35:48
    なるんです最初からいきなり包丁を
  • 35:48 - 35:50
    持ち出して脅す人っていないんですよ
  • 35:50 - 35:54
    最初は何らかの形でパーンともうなんか何
  • 35:54 - 35:56
    よってそれをボーンと振りほどいたところ
  • 35:56 - 35:58
    から
  • 35:58 - 36:00
    殴ったわね殴ったつもりはないんですよで
  • 36:00 - 36:03
    もそっくりがそこから次にですねそうだよ
  • 36:03 - 36:05
    俺は殴ったよどんどんエスカレートするん
  • 36:05 - 36:09
    ですよだからいきなりそのDVって言い
  • 36:09 - 36:11
    ますけどドメスティックバイオレンスに
  • 36:11 - 36:13
    行くということは実はないんですねその前
  • 36:13 - 36:16
    に時間をかけて時間をかけてお互い
  • 36:16 - 36:19
    どんどんどんどん強い刺激を持って相手に
  • 36:19 - 36:21
    これでもわかってくれないのかこれでも
  • 36:21 - 36:24
    わかってくれないのかってどんどんお互い
  • 36:24 - 36:26
    が持っている武器をですね
  • 36:26 - 36:28
    核爆弾にまで
  • 36:28 - 36:31
    昇華させていった結果それが
  • 36:31 - 36:32
    殴り合いですよね
  • 36:32 - 36:34
    殴り合いですですから一番
  • 36:34 - 36:37
    破壊力なる方法で相手に伝えたいっていう
  • 36:37 - 36:38
    風にどんどんエスカレートしてしまうん
  • 36:38 - 36:40
    ですよ
  • 36:40 - 36:44
    だから相当進んだ状態がDVですよねで
  • 36:44 - 36:47
    その相当進んだ状態になるまでお互いがお
  • 36:47 - 36:50
    互いの人間関係あるいはお互いがお互いの
  • 36:50 - 36:52
    表現方法っていうものを変えようとし
  • 36:52 - 36:55
    なかったしそれを変えてくれということを
  • 36:55 - 36:57
    伝えられなかったりあるいは逃げることが
  • 36:57 - 37:00
    できなかったりするでこれをですよ大人に
  • 37:00 - 37:02
    なったらわかるんですけどいや大人になっ
  • 37:02 - 37:05
    ても難しいですよねなんでこの2人は喧嘩
  • 37:05 - 37:07
    してるんだろうということが難しいんです
  • 37:07 - 37:10
    けど子供たちは言葉が発達していないので
  • 37:10 - 37:13
    お父さんとお母さんが何で喧嘩してるの
  • 37:13 - 37:16
    かっていうのはわからないんですよでこれ
  • 37:16 - 37:17
  • 37:17 - 37:21
    言葉にならない
  • 37:21 - 37:24
    恐怖とか言葉にならない母親や父親に対し
  • 37:24 - 37:27
    ての恐れとして子供たちの中に深く
  • 37:27 - 37:31
    刻み込まれます私たち人間は言葉によって
  • 37:31 - 37:36
    考えますで言葉によっていろいろな物事を
  • 37:36 - 37:38
    判断したりその人の気持ちを理解したりと
  • 37:38 - 37:40
    いうことができるようになるんですけど
  • 37:40 - 37:42
    言葉が発達してない子供たちがそれを見た
  • 37:42 - 37:46
    時にどうなるかというと動物的な本能的な
  • 37:46 - 37:50
    恐怖として自分の父や母が殴り合ってる
  • 37:50 - 37:52
    暴言を吐き合っているということを
  • 37:52 - 37:55
    刷り込まれていくのでそれは子供の深層
  • 37:55 - 37:56
    心理にものすごい影響はやっぱり与えて
  • 37:56 - 38:01
    いきますよねですからその子はその
  • 38:01 - 38:05
    親と親の同志のですねあの
  • 38:05 - 38:07
    争いをずっと見せつけられることによって
  • 38:07 - 38:10
    常に常に自分の心の中に恐怖と不安を抱え
  • 38:10 - 38:13
    ながらそれが大人になって非常に大きな
  • 38:13 - 38:15
    影響を及ぼしてしまうということまであっ
  • 38:15 - 38:18
    たりしますさて長い目で見たときに自分の
  • 38:18 - 38:20
    一時の
  • 38:20 - 38:23
    寂しさによってですね
  • 38:23 - 38:27
    まあうまくいかなかった人間関係っていう
  • 38:27 - 38:29
    もののそそやっぱり寂しくなるじゃない
  • 38:29 - 38:34
    ですかやっぱり当然そういうタイミングで
  • 38:34 - 38:36
    甘い言葉をかけてくださる男性っていうの
  • 38:36 - 38:38
    に巡り合うその人が本当にいい人であれば
  • 38:38 - 38:42
    いいけどそうでないということを何回も
  • 38:42 - 38:45
    繰り返してる人もいますよねだからどこか
  • 38:45 - 38:48
    でねやっぱりあのこれはもう人間のこと
  • 38:48 - 38:50
    ですから自分が好きになる人って好きに
  • 38:50 - 38:53
    なるタイミングそれそれぞれ一人あると
  • 38:53 - 38:55
    思いますけれども子供がいる場合というの
  • 38:55 - 38:57
    はどこかでやっぱり
  • 38:57 - 38:58
    立ち止まって
  • 38:58 - 38:59
    子供の
  • 38:59 - 39:03
    将来それ子供の心というものもどこかで
  • 39:03 - 39:06
    考えながらお母さんだって寂しいと思うし
  • 39:06 - 39:09
    お父さんだって寂しいと思うけれどもでも
  • 39:09 - 39:12
    どこかでねやっぱり子供たちの事っていう
  • 39:12 - 39:15
    のは最優先で考えて自分たちの
  • 39:15 - 39:18
    恋愛っていうことをよくよく
  • 39:18 - 39:22
    考えてお付き合いをする関係を作るという
  • 39:22 - 39:24
    ことをしていかないと非常に
  • 39:24 - 39:27
    厳しいと思いますねですからあのなかなか
  • 39:27 - 39:30
    ねあの大人も初めてのことばっかりで
  • 39:30 - 39:34
    難しいですよだけれどもぜひね落ち着いて
  • 39:34 - 39:39
    落ち着いてその子供を持った女性が新しい
  • 39:39 - 39:42
    人と再婚をしていくとかねやっぱり生活を
  • 39:42 - 39:44
    共にしていくっていうのは
  • 39:44 - 39:45
    必ずその
  • 39:45 - 39:47
    責任というのはやっぱり大人が
  • 39:47 - 39:50
    追っていかなければなりません子供に責任
  • 39:50 - 39:53
    ないですからねそうしないと結果として
  • 39:53 - 39:56
    その新しい人間関係っていうものもうまく
  • 39:56 - 40:00
    いかなくなるしで結果としてその子が
  • 40:00 - 40:03
    視神経に入って大人になった時にまた
  • 40:03 - 40:06
    苦しむんですよだからね本当にね一生
  • 40:06 - 40:10
    関わってきますからぜひね親子の関係って
  • 40:10 - 40:11
    いうのはですね
  • 40:11 - 40:14
    慎重に慎重に丁寧に関係を作っていただき
  • 40:14 - 40:16
    たいと思います自分の寂しさにかまけて
  • 40:16 - 40:19
    新しい人間関係をどんどん渡り歩くとです
  • 40:19 - 40:22
    ねそうすると
  • 40:22 - 40:24
    ヤギじゃないんですからそれで済むという
  • 40:24 - 40:26
    ことはないですあと人生の後半に
  • 40:26 - 40:28
    ものすごく大きく関わってくると思います
  • 40:28 - 40:29
    からぜひ
  • 40:29 - 40:33
    慎重に人間関係を丁寧に構築していって
  • 40:33 - 40:38
    くださいさて次ですね
  • 40:42 - 40:46
    最近感じたことですがお金と人のつながり
  • 40:46 - 40:49
    で人を信じることができません生きていく
  • 40:49 - 40:52
    ための仕事を他人のためにしてあげている
  • 40:52 - 40:55
    と勘違いする人やあの人はお金があるお金
  • 40:55 - 40:58
    がないなどお金で人を見るのはなぜ
  • 40:58 - 41:02
    でしょうか逆に人がお金に見えるのはなぜ
  • 41:02 - 41:05
    でしょうかお願いします
  • 41:08 - 41:11
    これは私たちが
  • 41:11 - 41:14
    物事を見ている
  • 41:14 - 41:18
    その物事の見方によって世界の見え方って
  • 41:18 - 41:22
    いうのは変わってきますでとにかく本当に
  • 41:22 - 41:25
    皆さんに知っていただきたいんですけど何
  • 41:25 - 41:28
    をするかよりも誰とするかということが
  • 41:28 - 41:31
    すごく重要ですね例えば
  • 41:31 - 41:32
    結婚をしたい
  • 41:32 - 41:35
    恋愛をしたいって人いるんですよでもね誰
  • 41:35 - 41:37
    と恋愛するか誰と結婚するかということが
  • 41:37 - 41:39
    ものすごい重要です
  • 41:39 - 41:40
    友達もそうです
  • 41:40 - 41:41
    友達100人
  • 41:41 - 41:44
    素晴らしいと思いますでもね誰と友達で
  • 41:44 - 41:47
    いるかってことがものすごく重要ですこれ
  • 41:47 - 41:49
    まで何度も話してきましたけれどもお釈迦
  • 41:49 - 41:51
    様は
  • 41:51 - 41:54
    善友を得なさいということを口酸っぱく
  • 41:54 - 41:57
    おっしゃいました残念ながら夜中には賢い
  • 41:57 - 41:59
    人と愚かな人がいます
  • 41:59 - 42:01
    そうなんですよ世の中には賢い人と愚かな
  • 42:01 - 42:05
    人がいますもし自分がお釈迦様のように
  • 42:05 - 42:06
    賢い人であれば
  • 42:06 - 42:08
    愚かな人と賢い人を見分けることができ
  • 42:08 - 42:09
    ますし
  • 42:09 - 42:12
    愚かな人がそばにいたところでその人の
  • 42:12 - 42:14
    影響を受けることはありませんけれども
  • 42:14 - 42:17
    私たちは普段私たちが関わってる人の影響
  • 42:17 - 42:21
    を全身全霊で受けるんですね誰と一緒に
  • 42:21 - 42:25
    仕事をするのかその人がどのような考え方
  • 42:25 - 42:28
    でどのような言葉を話しどのような
  • 42:28 - 42:31
    振る舞いをするのかこの
  • 42:31 - 42:33
    どんな人のそばにいるのかによってですね
  • 42:33 - 42:37
    自分もその影響を受けていくんです逆に
  • 42:37 - 42:39
    言えば自分がどのような考え方を持って
  • 42:39 - 42:41
    どのように世の中を見ているのかどのよう
  • 42:41 - 42:44
    に仕事をしているのかによってですね周り
  • 42:44 - 42:47
    の人も影響を受けていくんです
  • 42:48 - 42:50
    私の周りに
  • 42:50 - 42:56
    今だけ金だけ自分だけという感覚で仕事を
  • 42:56 - 42:59
    する人はいません
  • 42:59 - 43:02
    いる人はみんな離れていきます
  • 43:02 - 43:04
    もちろんみんな人間ですから自分のことが
  • 43:04 - 43:06
    可愛いですよ
  • 43:06 - 43:09
    可愛いですけど自分のことを最優先して
  • 43:09 - 43:13
    世の中金だけって見ていたら自分は幸せに
  • 43:13 - 43:15
    ならないっていうことを理解した人しか
  • 43:15 - 43:17
    周りにいないんですよなぜかというと私が
  • 43:17 - 43:20
    そう思ってるからです
  • 43:20 - 43:23
    私がそう思っていると周りの人っていうの
  • 43:23 - 43:26
    もだんだんそういう人がやっぱり寄ってき
  • 43:26 - 43:29
    ますしそう思ってる人たちが関わってくる
  • 43:29 - 43:32
    んですだから本当にねこれ面白いんです
  • 43:32 - 43:37
    けど実は自分が今いる状況っていうのは
  • 43:37 - 43:40
    自分が作ってるんですね自分が関わって
  • 43:40 - 43:42
    いる仲間っていうのは自分が選んでます
  • 43:42 - 43:46
    そうじゃなかった離れたらいいんですよだ
  • 43:46 - 43:48
    けれどもいやいやいろいろあってなかなか
  • 43:48 - 43:50
    そうはいきませんと言いながらじくじく
  • 43:50 - 43:53
    じくじく自分がいや自分はそう思ってない
  • 43:53 - 43:56
    んですけどねって言いながら何かしら自分
  • 43:56 - 43:59
    の所属するコミュニティというその人たち
  • 43:59 - 44:01
    のあの人はこんな人でこんな人でこんな
  • 44:01 - 44:03
    こと言う人ばっかりだ」って言ってるって
  • 44:03 - 44:05
    言うことは実は自分もどこかでそう思っ
  • 44:05 - 44:09
    てるまさに今書いておられますよね
  • 44:10 - 44:13
    お金がないお金あの人は金がある金がない
  • 44:13 - 44:16
    などお金で人を見るのはなぜでしょうか逆
  • 44:16 - 44:18
    に人がお金に見えるのはなぜでしょうか
  • 44:18 - 44:22
    あなたが人がお金に見えている限り周りの
  • 44:22 - 44:26
    人たちもあなたを金で見てきます
  • 44:26 - 44:28
    なので
  • 44:28 - 44:32
    これはもう自分がそのように見ていると
  • 44:32 - 44:37
    そう見えるということですね
  • 44:38 - 44:42
    さてちょっとひとつの全然話違うんです
  • 44:42 - 44:42
    けど
  • 44:42 - 44:46
    これ実際あった話なんですよ
  • 44:46 - 44:50
    ある知的障害の方がおられます発達障害の
  • 44:50 - 44:56
    方ですねその方が私の知り合いの
  • 44:57 - 44:59
    社長さんのところに
  • 44:59 - 45:01
    紹介で
  • 45:01 - 45:03
    住み込みで働いてます
  • 45:03 - 45:05
  • 45:05 - 45:08
    まあ本当に
  • 45:08 - 45:11
    なかなかその
  • 45:12 - 45:15
    お仕事を振っていくにしても
  • 45:15 - 45:18
    機会と同じで
  • 45:18 - 45:22
    正確に指示を出さないと
  • 45:22 - 45:25
    お仕事がなかなかできないん
  • 45:25 - 45:27
    ですで
  • 45:28 - 45:32
    もう40近いんですけどその方は
  • 45:32 - 45:34
    お母ちゃんお母ちゃんって言ってるんです
  • 45:34 - 45:36
  • 45:36 - 45:40
    ある時この方が
  • 45:41 - 45:43
    サングラスを
  • 45:43 - 45:45
    まああのそこの社長さんがサングラスあげ
  • 45:45 - 45:47
    たんですよあの日差しが強いからって
  • 45:47 - 45:50
    そしてそのサングラスをかけて喜んでかけ
  • 45:50 - 45:55
    てたんですねでこのサングラスをかけたら
  • 45:55 - 45:57
    目の前が
  • 45:57 - 46:00
    薄暗くなるん
  • 46:00 - 46:05
    ですでその後その方は警察に捕まりました
  • 46:05 - 46:09
    で何があったかというとその
  • 46:10 - 46:13
    発達障害の方はですねなんとサングラスを
  • 46:13 - 46:18
    かけて他人の家に忍び込んだんですよ
  • 46:18 - 46:22
    で自分がそのメガネをかけて周りを見たら
  • 46:22 - 46:25
    薄暗くて見え
  • 46:25 - 46:27
    ないだけど
  • 46:27 - 46:30
    だから自分も
  • 46:30 - 46:33
    透明人間になったように周りからよく見え
  • 46:33 - 46:36
    てないって思い込んだんですねなので
  • 46:36 - 46:39
    サングラスをかけて他人の
  • 46:39 - 46:41
    庭に入っちゃったんですよ
  • 46:41 - 46:42
    それで
  • 46:42 - 46:45
    不審者ということで即警察を呼ばれて
  • 46:45 - 46:49
    捕まってでその社長さんがまた謝りに行っ
  • 46:49 - 46:51
    てですねなんでそんなことしたんだって
  • 46:51 - 46:55
    言ったらこれをかけてたら周りからも見え
  • 46:55 - 46:57
    ないと思ったんだってです悪いは全然ない
  • 46:57 - 47:02
    んですでもね本当に私たちって本当に自分
  • 47:02 - 47:06
    が見ている見え方で周りからも見えて
  • 47:06 - 47:08
    るって思い込むわけです実際にそれが現実
  • 47:08 - 47:12
    になっていくんですねですから本当にね
  • 47:12 - 47:18
    私たちはこうどういう何を思い何を話し何
  • 47:18 - 47:22
    を行うかっていうその日々のこの
  • 47:22 - 47:26
    習慣の中に人をお金で見るという
  • 47:26 - 47:28
    習慣を自分が持っていれば周りの人も
  • 47:28 - 47:31
    みんなそのように見えるし結果として自分
  • 47:31 - 47:35
    もお金で計られていくようになりますなの
  • 47:35 - 47:40
    で本当にこうここはですねお金がないお金
  • 47:40 - 47:45
    があるそれで人を見るまあ今現代の社会は
  • 47:45 - 47:48
    本当にいろんなところで
  • 47:48 - 47:49
    あの
  • 47:49 - 47:53
    このお金というものが
  • 47:53 - 47:57
    あらゆるものの価値を決めているという風
  • 47:57 - 48:00
    にして思ってしまう社会になっていますよ
  • 48:00 - 48:05
    ねそうから本当にね
  • 48:05 - 48:09
    数字で全てが測れるという風な思い込みを
  • 48:09 - 48:11
    私たちは受けて生きてしまっていますよね
  • 48:11 - 48:14
    ということですはいちょっとお答えになっ
  • 48:14 - 48:17
    てるようになってないような続いて大愚
  • 48:17 - 48:20
    和尚様小牧の魅力を教えてください小牧の
  • 48:20 - 48:22
    魅力いろいろあると思いますねあのいい
  • 48:22 - 48:25
    ところですよ小牧市というの愛知県の小牧
  • 48:25 - 48:28
    の方なのかな愛知県の小牧市というのは
  • 48:28 - 48:31
    まあ一つ
  • 48:31 - 48:34
    何でしょう
  • 48:34 - 48:37
    岐阜県にも近いし海にも近いし山にも近い
  • 48:37 - 48:41
    し東名高速道路名神高速道路あってすごく
  • 48:41 - 48:46
    便利ですそれからちょっと車で走ると
  • 48:46 - 48:49
    田んぼが広がっていたりでも車で340本
  • 48:49 - 48:51
    走れば名古屋に行って買い物もできるし
  • 48:51 - 48:53
    とても便利な場所だなっていう風にして
  • 48:53 - 48:56
    思っていますねそしてまた
  • 48:56 - 49:00
    小牧でやっぱり歴史もありますし
  • 49:00 - 49:04
    福厳寺もありますしいろいろと小牧の魅力
  • 49:04 - 49:07
    って色々あると思いますまあでもあの皆
  • 49:07 - 49:09
    さん自分の
  • 49:09 - 49:12
    町が魅力的だって思っていると魅力的な街
  • 49:12 - 49:14
    になるんですこれもさっきの話じゃない
  • 49:14 - 49:16
    ですけど自分の町なんか何もないと思っ
  • 49:16 - 49:19
    てるとつまらない人たちの集まりになって
  • 49:19 - 49:22
    つまらない街になっていきます今日本に
  • 49:22 - 49:25
    それが起きてますよね日本人が日本のこと
  • 49:25 - 49:27
    をつまらない国だとそしてまた日本人が
  • 49:27 - 49:31
    日本人のことを日本はダメな国だと日本人
  • 49:31 - 49:34
    が日本の教育を日本の教育はダメ
  • 49:34 - 49:39
    だそう思い続けている限り皆さんはダメな
  • 49:39 - 49:41
    人になっていくしダメな日本になっていく
  • 49:41 - 49:43
    しダメな教育しか行われなくなってきます
  • 49:43 - 49:47
    なのでぜひ皆さん自分の住んでいるオラが
  • 49:47 - 49:49
    町が一番いいんだと思っててください
  • 49:49 - 49:51
    我々が間違い一番いいんだと思うんだっ
  • 49:51 - 49:53
    たらやっぱりオラが町が一番っていうもの
  • 49:53 - 49:55
    ぜひね一番長くてもいいんですけど
  • 49:55 - 49:58
    ユニークなものを皆さん自身がやっぱり
  • 49:58 - 50:02
    作っていくといいなと思いますねはい続い
  • 50:02 - 50:05
    て22歳の22日
  • 50:05 - 50:06
    お誕生日おめでとうございますありがとう
  • 50:06 - 50:08
    ございますそうですね私8月の22日が
  • 50:08 - 50:11
    誕生日ですタモリさんと同じ誕生日です
  • 50:11 - 50:14
    どうでもいいんですけれどもじゃあ続き
  • 50:14 - 50:16
    まして
  • 50:16 - 50:19
    私はよく当事者意識がないと言われます
  • 50:19 - 50:22
    自分ではそんなつもりはないのですが仕事
  • 50:22 - 50:24
    の中であらゆることを我がことのように
  • 50:24 - 50:27
    考えるためのトレーニングとして何かお
  • 50:27 - 50:29
    教えいただけるものはございません
  • 50:29 - 50:31
    でしょうか当事者意識が低いと言われる
  • 50:31 - 50:34
    たびに心苦しくなります今の状況を頑張っ
  • 50:34 - 50:36
    て乗り越えていきたいと思います何卒
  • 50:36 - 50:40
    よろしくお願いしますはいえっと私たちは
  • 50:40 - 50:43
    知らないことにはなかなか当事者意識には
  • 50:43 - 50:45
    ならなれないんですよね
  • 50:45 - 50:48
    例えば
  • 50:48 - 50:51
    ですけれども
  • 50:54 - 50:57
    私は
  • 50:57 - 51:01
    音楽が大学院の時は専門だったんですよ
  • 51:01 - 51:04
    民族音楽がなのであの非常に
  • 51:04 - 51:07
    楽器とかっていうのは興味がありますで
  • 51:07 - 51:09
    いろいろな民族の楽器っていうのを研究し
  • 51:09 - 51:11
    たり自分でもそれを演奏したりということ
  • 51:11 - 51:14
    を大学院の時にふらふらしながらやって
  • 51:14 - 51:16
    ましたからでもね
  • 51:16 - 51:23
    例えばこうどこかの国に行ったり誰かの
  • 51:23 - 51:24
    うちに行ったりして
  • 51:24 - 51:29
    楽器が置いてあったりするとそうすると
  • 51:29 - 51:31
    この
  • 51:31 - 51:34
    ピアノとかすごいなーって思うわけですよ
  • 51:34 - 51:37
    興味があるのででやっぱりそのことについ
  • 51:37 - 51:40
    て深く勉強したり知ってい
  • 51:40 - 51:43
    るっていうものに関しては
  • 51:43 - 51:46
    すごく深くそのことが見えるようになり
  • 51:46 - 51:50
    ますよねでも例えばまあそんな
  • 51:50 - 51:51
    楽器とかなんていうのは僕は全然弾けない
  • 51:51 - 51:53
    し興味がありませんっていう人はですね
  • 51:53 - 51:58
    当然ピアノならピアノ見ても
  • 51:58 - 52:02
    なんか風景にしか見えないっていうで実は
  • 52:02 - 52:04
    そんなことがいっぱいあってでぜひねこれ
  • 52:04 - 52:06
    お仕事に関することに関しなんですけど
  • 52:06 - 52:10
    ぜひね自分がやっている仕事に関しては
  • 52:10 - 52:14
    そのお仕事の歴史とかその仕事の成り立ち
  • 52:14 - 52:18
    とか会社の歴史とかいろいろですねそのお
  • 52:18 - 52:19
    仕事を
  • 52:19 - 52:23
    やっている同じお仕事を他の
  • 52:23 - 52:27
    会社さんでどうやってるかとかいろんな
  • 52:27 - 52:29
    角度から自分の仕事について知ろうとする
  • 52:29 - 52:32
    んです知識が増えれば増えるほど
  • 52:32 - 52:35
    どんどん当事者意識になっていくんですよ
  • 52:35 - 52:39
    これ面白いなっていうねことになっていく
  • 52:39 - 52:42
    んですなので本当にこう
  • 52:42 - 52:45
    何でも鑑定団とかあるじゃないですか
  • 52:45 - 52:49
    私たちが見るとね何のことはない何だか
  • 52:49 - 52:50
    よくわからない
  • 52:50 - 52:54
    古いものをいやこれはすごい価値あるもの
  • 52:54 - 52:56
    ですねとかっていう人いるじゃないですか
  • 52:56 - 52:58
    それやっぱりそれだけ色々と歴史について
  • 52:58 - 53:01
    とか古いものについて好きで研究してる
  • 53:01 - 53:03
    からですなので
  • 53:03 - 53:07
    同じ仕事をしてても全然
  • 53:07 - 53:10
    見えている見え方が変わるんですよ
  • 53:10 - 53:14
    なのでぜひですね本当にこの当事者意識
  • 53:14 - 53:17
    っていうのは当事者意識を持てって言われ
  • 53:17 - 53:20
    てモテるものじゃありませんでも今自分が
  • 53:20 - 53:23
    やってる仕事についてもっと
  • 53:23 - 53:24
    詳しくなったり
  • 53:24 - 53:26
    詳しくなるってどういうことかと言ったら
  • 53:26 - 53:30
    例えば車を売っている人だったら自分が車
  • 53:30 - 53:32
    に興味がある人って車についてどれだけで
  • 53:32 - 53:36
    も語れるんですよねいやこの車のねなんか
  • 53:36 - 53:37
    あの
  • 53:37 - 53:40
    いろいろあるじゃないですかこうその
  • 53:40 - 53:42
    BMWの
  • 53:42 - 53:46
    エンジンとかなんかねあのスバルの
  • 53:46 - 53:47
    エンジンとか
  • 53:47 - 53:49
    詳しい人だともうほんと止まらないぐらい
  • 53:49 - 53:54
    でもそれは何でそうやって自分がこの
  • 53:54 - 53:55
    何でしょうね
  • 53:55 - 53:57
    熱く語れるのかって言ったら勉強してる
  • 53:57 - 53:59
    からなんですよ知らなかったら当事者意識
  • 53:59 - 54:02
    は出ませんですからぜひね私は当事者意識
  • 54:02 - 54:05
    で頑張ろう頑張ろう頑張ろうを1000回
  • 54:05 - 54:08
    と内容が1万回唱えようが当事者意識
  • 54:08 - 54:10
    なんか出てこないんですよ一生懸命やっ
  • 54:10 - 54:13
    てるのはわかるだけれどそれ当事者意識と
  • 54:13 - 54:16
    は言わないですねやっぱりねどうしたら
  • 54:16 - 54:20
    当事者意識が出るかその仕事の歴史その
  • 54:20 - 54:25
    仕事に使われる道具その仕事をやそのやり
  • 54:25 - 54:30
    方ね色んなバージョンねそんなことをだと
  • 54:30 - 54:34
    こう自分で勉強していくとですねそうする
  • 54:34 - 54:38
    とその自分の仕事について
  • 54:38 - 54:42
    当事者意識を元を持とうなんて思わなくて
  • 54:42 - 54:44
    も周りの人から
  • 54:44 - 54:46
    ものすごい
  • 54:46 - 54:48
    なんかパッション持って仕事してるねって
  • 54:48 - 54:51
    いう風にして見えるようになっていくん
  • 54:51 - 54:54
    ですねなのでぜひもっと深くいろんな角度
  • 54:54 - 54:57
    から自分の仕事について勉強してみて
  • 54:57 - 54:58
    ください
  • 54:58 - 55:01
    必ず当事者意識っていうのが出てきます
  • 55:01 - 55:05
    はいじゃあ続いてです
  • 55:06 - 55:09
    猛暑の日々大愚和尚の日頃の食事について
  • 55:09 - 55:12
    教えていただきたいです
  • 55:13 - 55:17
    納豆と梅干しと塩水ですかねレモン水それ
  • 55:17 - 55:18
    くらいかな
  • 55:18 - 55:22
    納豆と毎日納豆いただいてます
  • 55:22 - 55:24
    だからどうっていうのじゃないんですけど
  • 55:24 - 55:27
    なんとなくやっぱり納豆食べてると体調が
  • 55:27 - 55:29
    いいなっていうのとあと
  • 55:29 - 55:34
    梅干しとかあとレモンレモン水あとそう
  • 55:34 - 55:34
    ですね
  • 55:34 - 55:37
    塩分っていうのは取るようにしているかも
  • 55:37 - 55:40
    しれませんねはいすいませんつまんない
  • 55:40 - 55:43
    答えでねはいじゃあ続いてです
  • 55:43 - 55:47
    決意したことを揺らがずに行動に移すには
  • 55:47 - 55:50
    何が必要でしょうか
  • 55:50 - 55:53
    決意した後に
  • 55:53 - 55:56
    揺らぎが出てくる前に
  • 55:56 - 55:58
    行動することです
  • 55:58 - 56:01
    これは私は格闘技で学んだんですけれども
  • 56:01 - 56:06
    私たちが何かしら
  • 56:08 - 56:12
    例えばパンチを打つキックを受ける」って
  • 56:12 - 56:16
    言った時に私たちが月を打とうと思って
  • 56:16 - 56:18
    から
  • 56:18 - 56:22
    体がそれが脳から指令がいってそして行動
  • 56:22 - 56:24
    に移すまで
  • 56:24 - 56:25
    0.2秒
  • 56:25 - 56:29
    0.3秒かかるんですね実はこの間を狙い
  • 56:29 - 56:31
    に行くというのが武道なんです
  • 56:31 - 56:35
    相手が月を打とう相手が蹴りを蹴ろう
  • 56:35 - 56:38
    それが心の中で発動したそしてそれが月に
  • 56:38 - 56:41
    なる蹴りになるその
  • 56:41 - 56:43
    合間を見逃さないというのは本当の武道の
  • 56:43 - 56:45
    達人なんですよ
  • 56:45 - 56:49
    だけれども実は私たちは何かを思ったで
  • 56:49 - 56:55
    その思ったっていうことからその次行動に
  • 56:55 - 57:00
    移すというまでの間この間に時間があれば
  • 57:00 - 57:03
    あるほどやっぱり揺れるわけですよです
  • 57:03 - 57:07
    から自分が思ったそしてその行動に移す
  • 57:07 - 57:10
    ここまでの時間をできるだけ短くすると
  • 57:10 - 57:12
    いうことですね
  • 57:12 - 57:13
  • 57:13 - 57:17
    例えばそれは何を決意したのかということ
  • 57:17 - 57:19
    なんですけれども
  • 57:19 - 57:22
    私が一番おすすめするのは何か新しく物事
  • 57:22 - 57:25
    を始めようと思ったら道場に飛び込むと
  • 57:25 - 57:27
    いうのが一番早いんですよ
  • 57:27 - 57:29
    例えば
  • 57:30 - 57:32
    面白いですねこう今
  • 57:32 - 57:36
    打ち出しの人たちがいるんですけど
  • 57:37 - 57:40
    神龍さんはここに
  • 57:40 - 57:42
    修行に来ようと思ってからごめんなさいね
  • 57:42 - 57:44
    今ちょっと神龍さんと家出さんがいるので
  • 57:44 - 57:46
    ちょっと聞いたんですけど森林さんはここ
  • 57:46 - 57:49
    に修行に来ようと思ってから
  • 57:49 - 57:51
    ここに来るまでの間にどれぐらい時間が
  • 57:51 - 57:53
    経ちましたか
  • 57:55 - 57:59
    1年か2年ぐらいだけれどもここに修行に
  • 57:59 - 58:02
    来ようって思ってからその1年か2年何も
  • 58:02 - 58:05
    しなかったわけじゃないですよね
  • 58:05 - 58:07
    ここに修行に来るための準備をすぐ始め
  • 58:07 - 58:09
    ませんでしたか
  • 58:09 - 58:12
    そうなんですよそれが行動に移してるって
  • 58:12 - 58:13
    事なんです
  • 58:13 - 58:17
    何か自分が皆さんも考えてみてください2
  • 58:17 - 58:21
    年間の期間自分が仕事をしている学生さん
  • 58:21 - 58:23
    じゃないですから仕事をしているその仕事
  • 58:23 - 58:26
    を辞めてまでここに修行に来ようという
  • 58:26 - 58:29
    修行者の人は何らかの形で自分が決意をし
  • 58:29 - 58:32
    てからでもすぐに来れないんですよ色々と
  • 58:32 - 58:34
    ちょっとこの修行に来るには条件がいるの
  • 58:34 - 58:35
    でその
  • 58:35 - 58:37
    条件をクリアするのにどれぐらい時間かけ
  • 58:37 - 58:40
    たんですか
  • 58:40 - 58:42
    だから初めてここに来ようって思ってから
  • 58:42 - 58:45
    23年ぐらいかけて
  • 58:45 - 58:48
    修行に来るための準備をしてたんですよね
  • 58:48 - 58:52
    だからそのもう実は行動に移してるって事
  • 58:52 - 58:55
    なんですよでも実際にその自分が
  • 58:55 - 58:58
    志したことが実ったのは23年後ってこと
  • 58:58 - 59:01
    なんですね
  • 59:01 - 59:02
    多分こんな
  • 59:02 - 59:05
    修行道場ってないんですよ
  • 59:05 - 59:07
    実は皆さんが修行に来ようと思った時に私
  • 59:07 - 59:10
    は何らかの形でハードルを儲けと言います
  • 59:10 - 59:13
    そのハードルを自分でクリアしてこない人
  • 59:13 - 59:16
    はもう受け入れないんですなのでここの
  • 59:16 - 59:18
    修行に入ってくるうちでしさんというのは
  • 59:18 - 59:20
    何らかの形でその
  • 59:20 - 59:22
    与えられた課題っていうものを自分で
  • 59:22 - 59:26
    クリアしてここに入ってきますなので逆に
  • 59:26 - 59:29
    言えばこの修行っていうものを何かがあっ
  • 59:29 - 59:31
    てポンと離れても社会の中でちゃんと生き
  • 59:31 - 59:34
    ていくことができるんですね自分が決めた
  • 59:34 - 59:37
    ことに対して準備を着々と進めることが
  • 59:37 - 59:40
    できる人というのは自分の決めたことって
  • 59:40 - 59:42
    いうのに対して揺らいでいかないん
  • 59:42 - 59:45
    ですでも多くの場合で自分が決めたことに
  • 59:45 - 59:49
    対してあーでもなあこれはこうだなーって
  • 59:49 - 59:52
    言ってどんどんどんどんそのその自分が
  • 59:52 - 59:55
    決めたことに対してそこに向かう
  • 59:55 - 59:58
    階段を上るその
  • 59:58 - 60:01
    階段をなかなか登らないででもなぁでも
  • 60:01 - 60:03
    なぁでもなぁって言い続けてる人っていう
  • 60:03 - 60:06
    のはそれは迷います私でも迷います
  • 60:06 - 60:07
    なので
  • 60:07 - 60:10
    私の場合でも何か思ったことがあったら
  • 60:10 - 60:13
    できるだけ自分の心の中に迷いが来る前に
  • 60:13 - 60:17
    先に行動するってことをしています例えば
  • 60:17 - 60:20
    インドに行かなければいけないなと思っ
  • 60:20 - 60:23
    たら多分もう3日後ぐらいにはインドに
  • 60:23 - 60:25
    行ってますいやそんなこと言ったって仕事
  • 60:25 - 60:27
    もいろいろあるでしょうって言ってたら
  • 60:27 - 60:31
    いけなくなるんですよなので実は私たちの
  • 60:31 - 60:33
    人生っていうのはじゃあいつになったらっ
  • 60:33 - 60:35
    て言えないんですね本当に自分がでもそれ
  • 60:35 - 60:38
    をやりたいと思ってそれをやる価値がある
  • 60:38 - 60:41
    と思ったならばできるだけやっぱり思って
  • 60:41 - 60:43
    からアクションを起こすまでのその時間
  • 60:43 - 60:46
    これを短くしていく
  • 60:46 - 60:48
    でそのことによってそれはやっぱりブレ
  • 60:48 - 60:50
    なくなります
  • 60:50 - 60:54
    ですからどうしても私たちはねあの先ほど
  • 60:54 - 60:56
    の格闘技の話に戻りますが
  • 60:56 - 60:59
    格闘技ってやっぱり怖いですよ
  • 60:59 - 61:00
    空手って
  • 61:00 - 61:03
    素です足で殴り合うんですだんだん慣れて
  • 61:03 - 61:05
    くるとそれが快感になるんですけど最初は
  • 61:05 - 61:07
    怖いんですよだって自分が攻撃したら
  • 61:07 - 61:09
    向こうからも攻撃されるんですから
  • 61:09 - 61:11
    サンドバッグを殴ってるわけじゃないので
  • 61:11 - 61:14
    怖いんですだから自分が攻撃しようかなと
  • 61:14 - 61:16
    思ってから時間が経つとどんどん怖くなり
  • 61:16 - 61:20
    ます手が出なくなるんですよ
  • 61:20 - 61:23
    くそだから攻撃しようと思ったら
  • 61:23 - 61:26
    攻撃をするということはやられるかもしれ
  • 61:26 - 61:28
    ないんですよ
  • 61:28 - 61:31
    そうなんですよガードしてますでしょこれ
  • 61:31 - 61:33
    一番安全なんですよ
  • 61:33 - 61:35
    でも相手に
  • 61:35 - 61:38
    パンチを出さなかったら
  • 61:38 - 61:42
    勝てないしやられてしまうわけですよでも
  • 61:42 - 61:44
    実は一番危ないのは
  • 61:44 - 61:49
    よしと自分が決めて相手に
  • 61:49 - 61:53
    隙を打ってそれが
  • 61:53 - 61:57
    売った拳がまたここに戻ってくるまでの間
  • 61:57 - 62:00
    が実は一番危ないんです
  • 62:00 - 62:02
    でやられるわけですからだからずっとこう
  • 62:02 - 62:05
    してるのが一番安全なんです
  • 62:05 - 62:08
    なので初心者の人はずーっとパンチ出せ
  • 62:08 - 62:09
    ません
  • 62:09 - 62:10
    打て」って言われてるんで出せないんです
  • 62:10 - 62:13
    よ今打て」って言われてるの出せないん
  • 62:13 - 62:14
    ですよ
  • 62:14 - 62:18
    だって出したらやられるからですこうし
  • 62:18 - 62:20
    てるのが一番やられないからなんです
  • 62:20 - 62:23
    よこれが一番安全
  • 62:23 - 62:25
    ちょっとでも動くの怖いんです
  • 62:25 - 62:28
    だけれど動かなかったら一歩も前に進ま
  • 62:28 - 62:30
    ないんですね
  • 62:30 - 62:31
    だから
  • 62:31 - 62:34
    移って決めたらその瞬間に打たなかったら
  • 62:34 - 62:37
    どうかなどうかな
  • 62:37 - 62:40
    怖いな怖いなずっと動けません
  • 62:40 - 62:42
    なので
  • 62:42 - 62:44
    打つと決めたらやられるかもしれない
  • 62:44 - 62:48
    けれども思い切って月を打つ
  • 62:48 - 62:53
    でこのなかなか腹が決まらないですよねだ
  • 62:53 - 62:55
    けどだんだんだんだんそうやって小さな
  • 62:55 - 62:57
    ことも大きなことも
  • 62:57 - 63:00
    腹を決めて自分がアクションを起こすまで
  • 63:00 - 63:03
    のスピードを早くしていくと何らかの形で
  • 63:03 - 63:04
    打って
  • 63:04 - 63:07
    打たれるかもしれないだけど
  • 63:07 - 63:10
    確実にそこそれを糧にして
  • 63:10 - 63:13
    経験を積み重ねていってそしてパンチを
  • 63:13 - 63:14
    打つタイミング
  • 63:14 - 63:18
    打つ時の心構え薄着の自分の準備スピード
  • 63:18 - 63:21
    いろんなことを体が覚えてきます
  • 63:21 - 63:26
    だからぜひね何か物事を決めてそして行動
  • 63:26 - 63:30
    を移すまでの最初の一歩ここまでの時間を
  • 63:30 - 63:33
    短くしていくこれがやっぱり心ぶらさない
  • 63:33 - 63:36
    ための一つのコツかなと思いますはいと
  • 63:36 - 63:37
    いうことで
  • 63:37 - 63:40
    ちょっとごめんなさいまだ質問を書き込ん
  • 63:40 - 63:41
    でくださった方があるかもしれませんが
  • 63:41 - 63:45
    あの以上もちましてですね前半9時になり
  • 63:45 - 63:46
    ましたので
  • 63:46 - 63:49
    一問則と以上で閉じたいと思いますでは
  • 63:49 - 63:51
    ここから5分間
  • 63:51 - 63:52
    休憩を
  • 63:52 - 63:54
    挟みまして
  • 63:54 - 63:57
    午後はですね日本人なら知っておきたいお
  • 63:57 - 64:02
    盆のお話ぜひ日本のお盆という伝統行事を
  • 64:02 - 64:05
    その本来の意味を皆さんに今日は知って
  • 64:05 - 64:08
    いただきたいと思いますただいま9時10
  • 64:08 - 64:11
    分あごめんなさい5分なので
  • 64:11 - 64:14
    そうですねだいたい5分ぐらいですね9時
  • 64:14 - 64:18
    10分から後半をスタートしますそれまで
  • 64:18 - 64:20
    の間皆さんどうぞ休憩をなさってください
  • 64:20 - 64:24
    後ほどまたお会いしましょう
  • 64:40 - 64:44
    [音楽]
  • 64:49 - 64:52
    [音楽]
  • 64:58 - 65:01
    [音楽]
  • 65:05 - 65:09
    [音楽]
  • 65:29 - 65:33
    [音楽]
  • 65:37 - 65:40
    [音楽]
Title:
2023年8月9日(水)大人の寺子屋(前半:一問即答)
Description:

more » « less
Video Language:
Japanese
Duration:
01:05:51

Japanese subtitles

Incomplete

Revisions